AERAで連載中の「この人のこの本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。『僕に方程式を教えてください 少年院の数学教室』は、高橋一雄さんと瀬山士郎さん、村尾博司さんとの共著。なぜ数学が「非行少年」たちを立ち直らせるきっかけになるのか。10年間の少年院での数学指導から見えてきたことは、学力という希望だった。「数学には論証の金型(かながた)があるので、金型を理解すれば問題が解けます。すると、少年たちに抽象的概念・論理的思考が身につくんです」と高橋さん。同書にかける思いを聞いた。

高橋一雄(たかはし・かずお)/1961年、東京都出身。数学指導者。2011年頃から各地の少年院で非行少年の授業に携わる。『もう一度高校数学』『大人のためのやりなおし中学数学』『かずお式中学数学ノート(全14巻)』など学びなおしの著書を20冊以上執筆している(撮影/写真映像部・高野楓菜)
高橋一雄(たかはし・かずお)/1961年、東京都出身。数学指導者。2011年頃から各地の少年院で非行少年の授業に携わる。『もう一度高校数学』『大人のためのやりなおし中学数学』『かずお式中学数学ノート(全14巻)』など学びなおしの著書を20冊以上執筆している(撮影/写真映像部・高野楓菜)

*  *  *

 数学指導者の高橋一雄さん(61)と少年院との関わりは、今から20年前に自らの著書『かずおの語りかける数学』を少年院に寄贈したことに始まる。それから9年後の2011年、「とてもわかりやすいから」と寄贈した本で勉強する少年の姿を見た赤城少年院院長(当時)の村尾博司氏に招かれ、群馬大学名誉教授の瀬山士郎氏とともに少年院で教科指導がスタートした。

 本著で紹介されているのは、高橋さんらが歩んだ少年院での教科指導の10年だ。それは同時に、少年院での数学がもたらした矯正教育の記録でもある。

<先生、俺たち能力はある。学力が無いだけなんだよ。だから、教えてくれよ!>

<あ~、もっと早く少年院に来てればよかった!>

 驚くことなかれ。本著では、学びに貪欲(どんよく)な少年たちが次々と登場する。「勉強なんて……」と言っていた少年たちは、なぜ高橋さんの指導にこんなにも魅入られたのだろうか。

「私は喘息(ぜんそく)がひどく、中学生まで半分以上学校にいけませんでした。当然、授業にはついていけず、授業中は教師には無視され空気のような存在。悲しかった。だから、私の授業ではみんなのことをちゃんと見ているよと、一人ひとり必ず目を見て、全員に声掛けをして、誰ひとり置いてきぼりにしないよう意識をして授業をしています」

 高橋さんが授業で繰り返す「自信を持って間違えてください」という言葉。そこにはこんな理由があった。

著者プロフィールを見る
三島恵美子

三島恵美子

ニュース週刊誌「AERA」編集部で編集や記事執筆、書評欄などを担当。書籍の編集も多数経験。

三島恵美子の記事一覧はこちら
次のページ