東大前刺傷事件に見た生徒の「孤独感」大人ができることは? 和田秀樹×大空幸星

2022/01/26 09:00

 大学入学共通テストが行われた東京大学前で、少年が3人を刺した事件。精神科医の和田秀樹さんと若者の孤独に詳しい大空幸星さんはどう見たのか。新学習指導要領の問題点、教師と子どもの距離感、そして周囲の大人ができることとは──。AERA 2022年1月31日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 和田秀樹×大空幸星「東大前刺傷事件」対談 偏差値至上主義の弊害「テストが悪いと存在意義が揺らぐ」

    和田秀樹×大空幸星「東大前刺傷事件」対談 偏差値至上主義の弊害「テストが悪いと存在意義が揺らぐ」

    AERA

    1/25

    コロナ禍で「望まない孤独」が増加、対策は待ったなし 新首相に「予防的な政策」期待

    コロナ禍で「望まない孤独」が増加、対策は待ったなし 新首相に「予防的な政策」期待

    AERA

    9/29

  • SNSの相談窓口も コロナ禍で深刻化する「孤独問題」への取り組み

    SNSの相談窓口も コロナ禍で深刻化する「孤独問題」への取り組み

    週刊朝日

    2/17

    「願望と現実の乖離」で深まる若者たちの孤独 SNSの利用が長いほど「感じやすい」

    「願望と現実の乖離」で深まる若者たちの孤独 SNSの利用が長いほど「感じやすい」

    AERA

    7/21

  • 「目を見て話せない」「なぜ今この勉強を…」 学生からの悲痛な声に大空幸星さんが考える”孤独”

    「目を見て話せない」「なぜ今この勉強を…」 学生からの悲痛な声に大空幸星さんが考える”孤独”

    AERA

    11/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す