シマアジ(webお魚図鑑から)
シマアジ(webお魚図鑑から)

 それは、ルアー釣り師たちの憧れでもある「ロウニンアジ」です。

 主に沖縄から南の暖かい海に生息し、大型のものは英語名の「GT(ジャイアント トレバリー)」と呼ばれています。

「ロウニンアジ」ってちょっと変わった名前ですよね。語源は、江戸時代の「浪人」。大きくなると群れを作ることなく、単独で行動することから、特定の藩に所属していない「浪人」になぞらえてつけられたようです。非常に獰猛な肉食魚で、時には海鳥を襲って食べることもあるそうです。

 ただ、味の方は、淡白で脂のりもよくなくてイマイチとのこと。また、大型のGTにはシガテラ毒がある場合もあるので、チャレンジしてみようと思う方は注意が必要です。

 一方で、アジの仲間で最も美味で高級なことから、アジの王様とも言われているのが「シマアジ」です。

 マアジなどに比べるとやや上下に長い扁平体形で、ブリやヒラマサと同じく、体側に黄色い線が入っています。最大で1メートル程度にまでなります。

ロウニンアジ(webお魚図鑑から)
ロウニンアジ(webお魚図鑑から)

 名前の由来は、体側の黄色い線と垂直にシマウマのような縞模様が入っているからとか、かつては伊豆諸島などの島嶼部でよく取れたからなどの説があります。最近は養殖もされていますが、天然のシマアジは、1キロ1万円もするものもあって、ブリやヒラマサよりも高価です。

 味は、非常に歯応えがいい一方、脂乗りもよく甘みのある深い味わいを堪能できます。やはり新鮮なうちに、お刺身やお寿司で食べるのが最高です。

 筆者は若い頃初めてシマアジのお刺身を食べたとき、「何、この歯応えと甘みは…」と虜になってしまいました。

 くら寿司では普段から、アジやハマチ、ブリなどのお寿司を販売しています。今週金曜日からのフェアでは、シマアジのお寿司も販売します。ぜひこの機会に、アジの王様の上品で甘みのある味を堪能してみてはいかがでしょうか?

 きっとその歯応えと上品な甘みに、虜になってしまう方が続出と思います。

○岡本浩之
おかもと・ひろゆき/1962年岡山県倉敷市生まれ。大阪大学文学部卒業後、電機メーカー、食品メーカーの広報部長などを経て、2018年12月から「くら寿司株式会社」広報担当、2021年1月から取締役 広報宣伝IR本部 本部長。

AERAオンライン限定記事

著者プロフィールを見る
岡本浩之

岡本浩之

おかもと・ひろゆき/1962年岡山県倉敷市生まれ。大阪大学文学部卒業後、電機メーカー、食品メーカーの広報部長などを経て、2018年12月から「くら寿司株式会社」広報担当、2021年1月から取締役 広報宣伝IR本部 本部長。

岡本浩之の記事一覧はこちら