時に高座の座布団からはみ出すほど全身で爆笑を誘う落語が真骨頂だ。国立演芸場で(撮影/横関一浩)
時に高座の座布団からはみ出すほど全身で爆笑を誘う落語が真骨頂だ。国立演芸場で(撮影/横関一浩)
真打披露記者会見。「楽屋でも高座でもいつも変わらずに楽しそうにしている師匠のようになりたい」が夢だが真骨頂は全力で楽しませるパワフルな高座。「手を抜かずに努力していきたい」(撮影/横関一浩)
真打披露記者会見。「楽屋でも高座でもいつも変わらずに楽しそうにしている師匠のようになりたい」が夢だが真骨頂は全力で楽しませるパワフルな高座。「手を抜かずに努力していきたい」(撮影/横関一浩)

 落語家、桂宮治。今年2月、落語界に新たな真打が誕生した。29年ぶり、5人抜きの抜擢昇進した桂宮治だ。本来であれば、華々しく披露興行も行われるが、コロナで客席は半数に抑えられた。それでも切符を求めて長蛇の列ができた。爆笑をさらう宮治の落語は、人生の辛苦を少し忘れさせてくれる。泣き虫で繊細な宮治だからこそ、多くのファンが集まる。

【写真】真打披露記者会見での桂宮治さんはこちら

*  *  *

隣席の老人は眼鏡をはずして何度もハンカチで涙を拭う。桂宮治(かつらみやじ)(44)の落語を聴いて泣いている。悲しいのではない。あまりに馬鹿げていて腹がよじれ笑い過ぎているのだ。「お菊の皿」という「番町皿屋敷」に材を取った古典落語は、幽霊がちゃっかり見世物興行に出るという馬鹿ばかしい怪談ものの滑稽噺である。主人公の幽霊お菊は若き美人ゆえに見世物商売となるのだが、宮治が登場させたお菊はコンプライアンス上ここでは文章化できないほど真逆の幽霊。この掟破りの設定がとんでもない爆笑を生みだしていた。速射砲のようなテンポとキレ、意表を突くギャグ、古典作品を改作する能力に長けた「宮治落語」と呼ばれる宮治の落語会は、爆笑でいつも揺れるようだった。

 このコロナ禍に令和の爆笑王が登場した。
 緊急事態宣言下の2月7日、東京・新宿の京王プラザホテルのいちばん大きい宴会場に550人の関係者やファンなどの招待客が集まり、前代未聞の真打昇進披露パーティーが開催された。演芸界の歴史に残るであろう何もかもが異例ずくめの真打披露だ。800人の招待客から続々と届くキャンセルの葉書。いっさいの飲食なしだから引き出物に入れる豪華弁当をどう誂えるか。いっそのことやはり中止にするべきか。宮治がどれほど悩んでいたか。それでも550人もの客が祝いに駆けつけたいといっている。

「非常事態の中でパーティーをやってお客様がどう思われるかずっと悩んできました。でもなんとしてでも開きたかった。考えた結果がこれです」 

 宮治が涙ぐんで挨拶した。
 壇上でエア乾杯の音頭をとった六代目三遊亭円楽の言葉が響いた。「今日の披露宴をやらないという選択肢があったはず。でも制限の中でどうやったらできるのかを考え続けた。こういうご時世にこういう人が出てきてくれて嬉しい」

次のページ