漫画喫茶で一人で出産…漂流する妊婦も 「住まいの貧困」対策が急務

2019/10/28 11:30

 若者を中心に生活の基盤となる居場所「家」がない「住まいの貧困(ハウジングプア)」に陥る人が増えている。若い生活困窮者の住宅支援は遅れている現状ではあるが、少しずつ広がりをみせている。だが、居場所がない若者の中には、SOSを出せない人も少なくない。AERA 2019年10月28日号に掲載された記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 野宿者が凍死…ホームレスの現実「知った以上、変えたい」 支援する男性

    野宿者が凍死…ホームレスの現実「知った以上、変えたい」 支援する男性

    AERA

    2/2

    若者に「住まいの貧困」が急増中 家をなくす背景には何が…

    若者に「住まいの貧困」が急増中 家をなくす背景には何が…

    AERA

    10/28

  • “住まいは人権” 生活困窮者への居住支援に取り組む 一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事・稲葉剛

    “住まいは人権” 生活困窮者への居住支援に取り組む 一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事・稲葉剛

    AERA

    11/12

    「貧困ビジネス」施設が“終のすみか”に…アパートの老朽化から始まる転落人生

    「貧困ビジネス」施設が“終のすみか”に…アパートの老朽化から始まる転落人生

    dot.

    5/5

  • 新型コロナで増える「住居喪失」 給付金申請の大幅増で相談員がバーンアウトする理由

    新型コロナで増える「住居喪失」 給付金申請の大幅増で相談員がバーンアウトする理由

    AERA

    10/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す