金のトリビア其の壱――金の語源は?しゃちほこの金の量は?

お金

2019/08/19 11:30

名古屋城の金のしゃちほこ。2014年5月撮影。(写真/朝日新聞社)
名古屋城の金のしゃちほこ。2014年5月撮影。(写真/朝日新聞社)

 聞くと誰かに話したくなる、金のトリビア(雑学的なことや豆知識)は数多くある。アエラ増刊「AERAwithMONEY毎月3000円で純金投資」に掲載された中から、特に興味深いものを厳選した。著者は市場経済研究所顧問の岡本匡房さん。 

■金の意味と語源

 金とはいったいどういう意味で、その語源は何なのでしょうか。
金の原子記号「Au」は、ラテン語の「aurum」の最初の2文字をとったものといわれています。aurumは、ヘブライ語の光を意味する「or」、もしくは赤色を意味する「aus」からきたとされています。いわば「光」「赤色」というわけで、金色とはちょっと意味合いが異なるようです。

 また、英語とドイツ語のGOLDはいずれもサンスクリット語の「輝くもの」という意味で、こちらのほうが感じとしては少し金に近いように思われます。

 日本では古来、黄金と書き、「おうごん」とか「こがね」と呼ばれていました。「おうごん」というと、何か堅いイメージですが「こがね」というと「こがねのように波打つ稲穂」といった表現もありますから、柔らかな感じですね。

 もともと、金は単体では極めて柔らかい金属だけに、語源としては「こがね」というのが一番ぴったりするような気がいたします。

■しゃちほこの金の量

「尾張名古屋は城で持つ」といわれます。その名古屋を象徴するものといえば、名古屋城の天守閣を飾っている「金のしゃちほこ」でしょう。

 しゃちほこは最初、火除けの呪いとして作られましたが、のちに城主の権威を表すシンボルになりました。
名古屋のしゃちほこは木の芯に鉛の板を貼り、その上を銅板で覆い、最後に慶長大判を延ばして作るという手が込んだものでした。純度は84%と高く、東海道や美濃街道からも見えたとも。まさに、尾張徳川家の権威を天下に輝かせていたといえるでしょう。
ただ、残念なことに第2次世界大戦で焼失してしまいました。現在のしゃちほこは1959年10月に再建されたものです。

 ところで、このしゃちほこにはどのくらいの金が使われているのでしょうか。実は、しゃちほこは雄と雌の2体があり、使用している金の量が異なっているそうです。説明によりますと北側が雄で44.69キロ、南側が雌で43.39キロの金を使っているそうです。雄のほうが1キロ以上重いわけですが、もし今これを作ったら、雄も雌も同じ体重にするんでしょうね。

NEXT

実は金メッキ、激安

1 2

あわせて読みたい

  • 「試金石」って何の石?小判はどうして楕円形?ーー金のトリビア其の参

    「試金石」って何の石?小判はどうして楕円形?ーー金のトリビア其の参

    AERA

    8/28

    「千両役者」のギャラは?史上最高額の純金ブラジャーとは?――金のトリビア其の弐

    「千両役者」のギャラは?史上最高額の純金ブラジャーとは?――金のトリビア其の弐

    AERA

    8/24

  • <武道館まで追っかけよう!Vol.5 最終話>チームしゃちほこ、夢の大舞台で全22曲を全力披露したらサプライズも待ってた!の巻

    <武道館まで追っかけよう!Vol.5 最終話>チームしゃちほこ、夢の大舞台で全22曲を全力披露したらサプライズも待ってた!の巻

    Billboard JAPAN

    8/29

    チームしゃちほこ 北の大地で2015年夏を開幕、筋肉少女帯とコラボ披露&大黒柚姫バースデー

    チームしゃちほこ 北の大地で2015年夏を開幕、筋肉少女帯とコラボ披露&大黒柚姫バースデー

    Billboard JAPAN

    7/21

  • チームしゃちほこ、悲願のガイシホール単独公演達成! 新たな目標は“ROAD to ナゴヤドーム前矢田”

    チームしゃちほこ、悲願のガイシホール単独公演達成! 新たな目標は“ROAD to ナゴヤドーム前矢田”

    Billboard JAPAN

    3/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す