数学は87%、IQは66%、収入は59%が遺伝の影響! 驚きの最新研究結果とは

2019/07/26 08:00

遺伝と環境が様々な形質に与える影響(AERA 2019年7月29日号より)
遺伝と環境が様々な形質に与える影響(AERA 2019年7月29日号より)
遺伝が収入に与える影響は年代で変わる(AERA 2019年7月29日号より)
遺伝が収入に与える影響は年代で変わる(AERA 2019年7月29日号より)

 IQは66%が、スポーツや記憶力も8割超が遺伝で決まる。そんな調査結果がある。ただ現代の科学は、あなたに眠る全ての才能を測れるわけではない。

【図を見る】遺伝が収入に与える影響は年代で変わる?



*  *  *
 能力、性格といった様々な形質は、親から受け継いだ「遺伝要因」と、生活や教育といった「環境要因」の両方の影響で決まる。気になるのは、遺伝と環境がどのぐらいの比率で影響するのか、だ。

「音楽の才能は92%、スポーツの才能は85%、成人期初期の知能指数(IQ)も66%が遺伝の影響と言えます」

 そう語るのは、慶応大学文学部教授(教育学)で、ふたご行動発達研究センター長の安藤寿康さんだ。

 安藤教授が、自身の調査結果や欧米などの研究結果をまとめ、分析したところ、指紋は98%が遺伝の影響。環境要因で変わる2%が、ATMやスマホがふたごを見分けるカギになるようだ。身長や体重が9割以上遺伝の影響というのも、さほど違和感はない。

 音楽(92%)、スポーツ(85%)あたりは、まぁ納得か。バッハの一族からは50人を超える音楽家が輩出し、16世紀半ばから約200年にわたって栄えた。陸上ハンマー投げの室伏広治さん一家、宮里藍さんらゴルフの宮里ファミリー、故・山本KID徳郁さんらレスリングの山本ファミリーなども分かりやすい事例だろう。

 数学の87%には、思わずため息が出る。学業成績は全般に遺伝の影響が大きく、9歳時点で算数は72%、国(英)語が67%、理科が63%となった。

 落ちこぼれの高校生が一念発起、慶応大学に合格した「ビリギャル」のサクセスストーリーは世の受験生を勇気づけた。だが安藤教授は「今の教育制度の中で『誰もが頑張れば東大に行ける』とか『ビリギャルのようなことが誰にも起きる可能性がある』とか言うことは、欺瞞にすぎない」と指摘する。

 IQは、児童期(41%)よりも成人期初期(66%)と年齢が上がるにつれ遺伝の影響が大きくなり、その後はほぼ横ばい傾向だという。これは、子どものときのほうが知能に関して刺激的であるかどうかといった、家庭環境の差による影響を受けやすいためだという。安藤教授はこう説明する。

「子どものころは親の影響を受けやすく、大人になると自分自身の遺伝的な素質に合った環境を自分で選び、遺伝的な素質が増幅される傾向がある」

1 2

あわせて読みたい

  • オードリーの若林が認める南海キャンディーズの山里のすごい才能とは?
    筆者の顔写真

    ラリー遠田

    オードリーの若林が認める南海キャンディーズの山里のすごい才能とは?

    dot.

    7/14

    英語ができるかどうかは遺伝? 東大教授「語学力よりコミュニケーション力を鍛えよ」

    英語ができるかどうかは遺伝? 東大教授「語学力よりコミュニケーション力を鍛えよ」

    dot.

    7/26

  • かかりやすい病気、長距離向きか短距離向きか…3万円でここまで分かるDNA検査

    かかりやすい病気、長距離向きか短距離向きか…3万円でここまで分かるDNA検査

    AERA

    7/25

    一卵性と二卵性の双子分析でわかる遺伝の影響度 IQはどの程度遺伝するのか

    一卵性と二卵性の双子分析でわかる遺伝の影響度 IQはどの程度遺伝するのか

    AERA

    7/27

  • 才能は遺伝が影響するなら「努力はムダ」なのか? 識者の見解は…

    才能は遺伝が影響するなら「努力はムダ」なのか? 識者の見解は…

    AERA

    7/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す