脱ワンオペ家事・育児 最大の壁は「夫」ではなく「世間の目」?

男と女

2018/10/24 11:30

 夫婦共働き家庭が増える中、家庭で浮上する問題の一つが、夫婦での家事分担。妻による“ワンオペ型”ではなく、目指すは夫婦が協力し合って、家事・育児に取り組む“ダブルス型”だ。そこでアエラは、「家事・育児 夫婦バロメーター表」を作成。実際に共働き夫婦を取材し、表を使用してもらったところ、思わぬ事実も見えてきた。

あわせて読みたい

  • 共働き夫婦の家事分担 バロメーター表で“見える化”した結果わかったこととは?

    共働き夫婦の家事分担 バロメーター表で“見える化”した結果わかったこととは?

    AERA

    10/23

    家事育児総点検でわかる“朝だけイクメン”の現実

    家事育児総点検でわかる“朝だけイクメン”の現実

    AERA

    5/22

  • コロナ禍で女性が家事負担増 深まる不平等に「男性は7対3の意識を」専門家が指摘

    コロナ禍で女性が家事負担増 深まる不平等に「男性は7対3の意識を」専門家が指摘

    AERA

    3/12

    家事は外注、子どもとの時間を増やしたい 親の価値観変化で家事代行サービスの市場規模拡大

    家事は外注、子どもとの時間を増やしたい 親の価値観変化で家事代行サービスの市場規模拡大

    AERA

    2/17

  • 昼食作りは週2.5回、買い物は夫担当 コロナ禍の家事分担見直し夫婦の最適解は?

    昼食作りは週2.5回、買い物は夫担当 コロナ禍の家事分担見直し夫婦の最適解は?

    AERA

    4/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す