名大なぜノーベル賞を量産するのか 東大をも凌ぐ理由

ノーベル賞

2015/04/26 11:30

 いま、名古屋大学に熱い視線が注がれている。2001年以降の日本人ノーベル賞受賞者13人中6人が、名大の関係者だったからだ。
 
 08年にノーベル物理学賞を受けた小林誠氏、益川敏英氏は理学部、14年に同賞を受けた天野浩氏は、工学部の卒業生。08年に化学賞を受けた下村脩氏は理学部に研究生、教員として所属していた。01年化学賞の野依良治氏と14年物理学賞の赤﨑勇氏も、教員として在籍している。
 
 00年以前の受賞者はほとんどが東京大学、京都大学の卒業生だったが、01 年以降で言えば京大の卒業生は野依氏、赤﨑氏、現職の教員としては益川氏、山中伸弥氏(神戸大学卒、12 年医学生理学賞)の4人。東大卒が小柴昌俊氏(02年物理学賞)、南部陽一郎氏(米国籍、08年物理学賞)、根岸英一氏(10年化学賞)の3人。北海道大学卒と東北大学卒がそれぞれ、鈴木章氏(10年化学賞)、田中耕一氏(02年化学賞)の1人ずつ。名大が他大学を圧倒している。

あわせて読みたい

  • ノーベル賞受賞者相次ぐ国道41号 自然科学分野8人輩出

    ノーベル賞受賞者相次ぐ国道41号 自然科学分野8人輩出

    AERA

    11/7

    ノーベル賞受賞者を最も多く生み出した大学・高校は? 歴代受賞者の出身ランキング

    ノーベル賞受賞者を最も多く生み出した大学・高校は? 歴代受賞者の出身ランキング

    dot.

    10/6

  • ノーベル賞に圧倒的強さを見せる大学は!? 受賞者出身校ランキング!

    ノーベル賞に圧倒的強さを見せる大学は!? 受賞者出身校ランキング!

    dot.

    10/4

    ノーベル賞効果で「名城大」の志願者が増える?

    ノーベル賞効果で「名城大」の志願者が増える?

    週刊朝日

    10/16

  • 『11月27日はなんの日?』ボブ・ディラン受賞で話題、ノーベル賞制定記念日

    『11月27日はなんの日?』ボブ・ディラン受賞で話題、ノーベル賞制定記念日

    Billboard JAPAN

    11/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す