「女性の友人に下心をもたない」 男性が“おひとりさま力”を高める10カ条

おひとりさま

2015/11/17 07:00

「男やもめ」と言われ、なんとなくネガティブなイメージが強い男性シニアのおひとりさま。孤独を受け入れ、人生の転換をうまく図った人も少なくないが、多くの問題も存在している。内閣府の高齢社会白書(平成27年版)によると、「会話の頻度(電話やEメールも含む)が2~3日に1回以下」という60歳以上の単身高齢男性が約29%。「ほとんどつきあいがない」は17%で、「頼れる人がいない」は20%など、孤独なことがわかる。また、貧困問題も深刻だ。

あわせて読みたい

  • 生活保護の受給率は男性のほうが増加 未婚男のおひとりさま問題

    生活保護の受給率は男性のほうが増加 未婚男のおひとりさま問題

    週刊朝日

    11/17

    医師が勧めるシニアの「友活」 心得10カ条のひとつは「名刺を作る」

    医師が勧めるシニアの「友活」 心得10カ条のひとつは「名刺を作る」

    週刊朝日

    11/28

  • 上野千鶴子「在宅ひとり死は孤独死じゃない」 介護保険が可能にした選択肢

    上野千鶴子「在宅ひとり死は孤独死じゃない」 介護保険が可能にした選択肢

    dot.

    10/17

    身寄りのない“おひとりさま” 死後の備えはどうしたらいい?

    身寄りのない“おひとりさま” 死後の備えはどうしたらいい?

    週刊朝日

    1/29

  • 帰省自粛で増える「孤食」 栄養バランスの偏りや抑うつ傾向に注意

    帰省自粛で増える「孤食」 栄養バランスの偏りや抑うつ傾向に注意

    週刊朝日

    12/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す