現代に伝わる石田三成の宝刀、米国から戻った秀吉からの鎧兜

2015/09/01 07:00

 豊臣家が滅んだ大坂の陣(1615年)から400年──。徳川側に敗北した豊臣側の末裔たちに、先祖から伝わる話を聞くと、今もさまざまなものが現代に残っているという。集まってもらったのは、豊臣秀吉の子孫・木下崇俊(きのした・たかとし)、石田三成の子孫・石田秀雄(いしだ・ひでお)、大谷吉継(よしつぐ)の子孫・大谷裕通(おおたに・ひろみち)の三人だ。

あわせて読みたい

  • 「敗軍の将」の末裔が明かす大名家に伝わる極秘の言い伝え

    「敗軍の将」の末裔が明かす大名家に伝わる極秘の言い伝え

    週刊朝日

    8/31

    子孫が語る刀剣と秘話「実戦力と機能美を備えた石田三成の愛刀」

    子孫が語る刀剣と秘話「実戦力と機能美を備えた石田三成の愛刀」

    週刊朝日

    1/26

  • その名は秀康…家康と秀吉を“父”に持つ「不遇な名将」が残した鎧兜

    その名は秀康…家康と秀吉を“父”に持つ「不遇な名将」が残した鎧兜

    dot.

    6/11

    「関ケ原」がいまだ専門家の間で議論される背景と3武将と神社仏閣の関係
    筆者の顔写真

    鈴子

    「関ケ原」がいまだ専門家の間で議論される背景と3武将と神社仏閣の関係

    dot.

    9/15

  • 「石田か? 徳川か?」東西合わせて約15 万人が対峙した天下分け目の戦い 「戦国の大合戦」ランキング!

    「石田か? 徳川か?」東西合わせて約15 万人が対峙した天下分け目の戦い 「戦国の大合戦」ランキング!

    dot.

    11/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す