メタボ、ロコモ、サルコペニア…医療界「新語ブーム」の裏事情

健康

2014/10/07 07:00

 メタボ、ロコモ、サルコペニア……。まるで洒落た外国のお菓子のような新しい病名がいつのまにやら増えている。耳慣れない病名を付けられて、心配になるのは患者のほうだ。次々に生まれる新語のウラには、旗振り役の業界のこんな事情があった――。

あわせて読みたい

  • メタボと同じく中高年で増加する「ロコモ」とは?

    メタボと同じく中高年で増加する「ロコモ」とは?

    週刊朝日

    5/14

    スポーツを始める高齢者が増加 予防が期待できる二つの病気は?
    筆者の顔写真

    松本秀男

    スポーツを始める高齢者が増加 予防が期待できる二つの病気は?

    dot.

    9/28

  • 「小太り」が一番長生き! メタボに隠された“金儲け”の図式

    「小太り」が一番長生き! メタボに隠された“金儲け”の図式

    週刊朝日

    2/3

    眼の検査で脳卒中リスクがわかる! 高血圧や糖尿病、動脈硬化まで…

    眼の検査で脳卒中リスクがわかる! 高血圧や糖尿病、動脈硬化まで…

    dot.

    8/9

  • メタボが多い県は? 「脂肪のとりすぎがメタボを助長」と専門家

    メタボが多い県は? 「脂肪のとりすぎがメタボを助長」と専門家

    週刊朝日

    3/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す