紅葉が日ごとに鮮やかさを増す頃となりました。今回は関東甲信地方から、橋を渡って絶景を満喫できる4つの名所をご紹介します。紅葉に包まれて歩き、橋の美しい姿や橋上から眺める錦秋の世界を味わってみてはいかがでしょうか。
紅葉狩りには『tenki.jp 紅葉見頃情報』『tenki.jp お出かけスポット天気』の情報も、ぜひお役立てください。

※外出の際は、手洗い、咳エチケット等の感染対策や、『3つの密』の回避を心掛けましょう。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出の自粛を呼び掛けている自治体がある場合は、各自治体の指示に従いましょう。
※お出かけの際は、各施設、イベントの公式ホームページで最新の情報をご確認ください。

花貫渓谷 汐見滝吊橋のライトアップ(茨城県)
花貫渓谷 汐見滝吊橋のライトアップ(茨城県)

絶景の紅葉トンネル!日没後は幻想的な世界に/花貫渓谷の「汐見滝吊り橋」(茨城県高萩市)

茨城県にある「花貫(はなぬき)渓谷」は、大小さまざまな淵と滝が連なり、暖帯林と温帯林が混在する貴重な自然スポットです。渓谷沿いの「小滝沢キャンプ場」から「汐見滝(しおみたき)吊り橋」付近には見事な景観が広がります。橋をわたれば、眼下に勢いよく流れ落ちる汐見滝の姿や、小さな淵をぬって流れる花貫川の清流。晩秋には、川沿いに大きく枝をのばす木々が色鮮やかな紅葉トンネルに! ハイキングコースも整備されているので、秋の絶景を楽しみながら散策してみてはいかがでしょうか。近くには海の見えるダムとして知られる「花貫ダム」もあります。また、「花貫渓谷紅葉まつり」期間中にはライトアップも予定されています。

花貫渓谷
■所在地:茨城県高萩市中戸川大能地区
■問い合わせ:0293-23-2121(高萩市観光協会)
■紅葉の種類:モミジ、カエデ、ヤマザクラ、クヌギ、ナラ
■例年の見頃:11月中旬~11月下旬
※『花貫渓谷紅葉まつり』:2022年11月1日〜30日(ライトアップは12日〜27日)開催
※詳細は公式サイトをご参照ください

◇茨城県のお出かけスポット天気◇

※写真はイメージです
※写真はイメージです

温泉街と景勝地を結ぶ大パノラマを満喫/鬼怒川温泉郷の「鬼怒楯岩大吊橋」(栃木県日光市)

栃木県日光市にある「鬼怒楯岩大吊橋(きぬたていわおおつりばし)」は、鬼怒川温泉街の南部と名勝「楯岩」を結ぶ全長140mの歩道専用吊橋です。高さ37mの橋上から望むのは、鬼怒川の急流や迫力の山々! 橋は往復するだけでなく、周辺の散策が楽しめますよ。橋を渡った先には「楯岩展望台」や手彫りのトンネル、楯岩鬼怒姫神社、沢底が透き通った美しい古釜の滝などがあります。吊橋の上流にそそり立つ「楯岩」の頂上展望台では、眼下に清流と温泉街、遠くに鶏頂山をはじめとする高原山系の美しい山並みという大パノラマが広がります。散策後の温泉もうれしい魅力です。

鬼怒川温泉郷 鬼怒楯岩大吊橋
■所在地:栃木県日光市鬼怒川温泉大原1436
■問い合わせ:0288-22-1525 (日光市観光協会)
■紅葉の種類:現地問合せ
■例年の見頃:10月下旬~11月中旬
※詳細は公式サイトをご参照ください

◇栃木県のお出かけスポット天気◇

※写真はイメージです
※写真はイメージです

「関東の耶馬溪」に架かる2つの橋/高津戸峡の「はねたき橋」「高津戸橋」(群馬県みどり市)

関東の耶馬渓(やばけい)とも讃えられる、群馬県みどり市に位置する「高津戸峡(たかつどきょう」。渡良瀬川にかかる「はねたき橋」(白い三角形の橋)から「高津戸橋」(赤くこんもりした橋)まで、約500mの遊歩道が整備されています。渡良瀬川両岸に紅葉が映える秋の景観は圧巻! スタイリッシュなのに温かみを感じさせるふたつの橋は、渡るときにもそれぞれちがった渓谷美が堪能できます。川原では、川底のくぼみに落ち込んだ石が水流によって回転してできた「ポットホール」や、ゴリラの頭みたいな「ゴリラ岩」など、ここでしか見られない奇勝にも出会えますよ。

高津戸峡
■所在地:群馬県みどり市大間々町高津戸
■問い合わせ:0277-76-1270(みどり市観光課)
■紅葉の種類:ナラ、モミジ
■例年の見頃:11月上旬~11月下旬
※詳細は公式サイトをご参照ください

◇群馬県のお出かけスポット天気◇

※写真はイメージです
※写真はイメージです

サルをヒントに建設!? 日本三奇橋のユニークな紅葉絶景/甲斐の「猿橋」(山梨県大月市)

「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、歌川広重の『甲陽猿橋之図』や十返舎一九の『諸国道中金之草鞋』などにその珍しい構造が描かれています。橋脚を全く使わず、鋭くそびえたつ両岸から張り出した四層のはねぎによって支えられているその姿。秋は紅葉に彩られて、時を超越したユニークな橋の絶景となります。西暦600年頃に百済から来た造園博士が、難航していた橋の建設中、たくさんのサルがつながりあって対岸へと渡っていく姿からヒントを得て、ついに橋を架けるのに成功! それが橋の名の由来ともいわれているそうです。隣接する郷土資料館で、そんな大月の歴史に触れてみるのも楽しいのではないでしょうか。

甲斐の猿橋
■所在地:山梨県大月市猿橋町猿橋
■問い合わせ:0554-22-2942(大月市観光協会)
■紅葉の種類:カエデ、ケヤキ、モミジ
■例年の見頃:11月上旬~11月下旬
※詳細は公式サイトをご参照ください

◇山梨県のお出かけスポット天気◇

紅葉散策で深まる秋を満喫されてはいかがでしょうか。お住まいの近くにある紅葉スポットも、ぜひチェックしてみてくださいね。

※写真はイメージです
※写真はイメージです