「歴史道」に関する記事一覧

まず敵陣に向けて「音」の鳴る矢を放ち…戦国合戦の開始には定められた「作法」があった!
まず敵陣に向けて「音」の鳴る矢を放ち…戦国合戦の開始には定められた「作法」があった!
日本の合戦では勝利を得るために、規則や手順などの作法が決められていた。それは、開戦前の作戦会議から縁起担ぎ、合戦中の行動、さらに撤退時の「陣払い」まで多岐に及んでいる。週刊朝日ムック『歴史道別冊SPECIAL 戦国最強家臣団の真実』では「合戦の作法」を特集。ここでは合戦前夜に行われる最後の評定から合戦が決着に至るまでの兵士の動きなど、合戦の流れを解説する。
歴史道
dot. 10/8
不動明王の背にあるのは一見では炎も、実は「鳥」が? 怖すぎる顔「明王」の真実
不動明王の背にあるのは一見では炎も、実は「鳥」が? 怖すぎる顔「明王」の真実
お寺や博物館で出会ったことのある仏像。如来、菩薩、明王、天部……それぞれの姿かたちが伝える仏像のメッセージを学べば、仏像の味わい方もきっと変わってくるはず。週刊朝日ムック『歴史道 Vol. 23 仏像と古寺を愉しむ』では、正しい仏像の見方を特集。ここでは「明王」と「天部」をひもとく。
仏像天部明王歴史道
dot. 9/25
仏像好きでも意外と知らない「千手観音菩薩像」の腕が42本の理由
仏像好きでも意外と知らない「千手観音菩薩像」の腕が42本の理由
お寺や博物館で出会ったことのある仏像。如来、菩薩、明王、天部……それぞれの姿かたちが伝える仏像のメッセージを学べば、仏像の味わい方もきっと変わってくるはず。週刊朝日ムック『歴史道 Vol. 23 仏像と古寺を愉しむ』では、正しい仏像の見方を特集。ここでは「菩薩」をひもとく。
仏像歴史道菩薩
dot. 9/24
仏像「如来」は偏平足、腕が膝まで届く、歯が40本…悟った人たちの特徴「三十二相」とは?
仏像「如来」は偏平足、腕が膝まで届く、歯が40本…悟った人たちの特徴「三十二相」とは?
お寺や博物館で出会ったことのある仏像。如来、菩薩、明王、天部……それぞれの姿かたちが伝える仏像のメッセージを学べば、仏像の味わい方もきっと変わってくるはず。週刊朝日ムック『歴史道 Vol. 23 仏像と古寺を愉しむ』では、正しい仏像の見方を特集。ここでは「如来」をひもとく。
仏像如来歴史道
dot. 9/23
池上彰「ロシアの歴史認識の違いはとても深刻」 保阪正康と語った第二次世界大戦の“真相”
池上彰「ロシアの歴史認識の違いはとても深刻」 保阪正康と語った第二次世界大戦の“真相”
大国が自らの権益を剥き出しに主張しつつある昨今。ロシアのウクライナ侵攻は、いやが応でも第二次世界大戦とその始まりを連想させる。発売中の『歴史道 Vol.22 第二次世界大戦の真実』(朝日新聞出版)では、最新刊『歴史の予兆を読む』を上梓したばかりの池上彰氏と保阪正康氏が、前(さき)の大戦の真相について語り合った。当代を代表する二人の論客は、世界大戦の「過去・現在・未来」をいかに考えたか?
歴史道
dot. 7/9
池上彰×保阪正康 第一次世界大戦とウクライナ侵攻が類似する「まさか」の事態
池上彰×保阪正康 第一次世界大戦とウクライナ侵攻が類似する「まさか」の事態
大国が自らの権益を剥き出しに主張しつつある昨今。ロシアのウクライナ侵攻は、いやが応でも第二次世界大戦とその始まりを連想させる。発売中の『歴史道 Vol.22 第二次世界大戦の真実』(朝日新聞出版)では、最新刊『歴史の予兆を読む』を上梓したばかりの池上彰氏と保阪正康氏が、前(さき)の大戦の真相について語り合った。当代を代表する二人の論客は、世界大戦の「過去・現在・未来」をいかに考えたか?
歴史道
dot. 7/7
富士山噴火、台風…江戸時代に起きた「天下大変」 2度のペリー来航に重なった巨大地震とは
富士山噴火、台風…江戸時代に起きた「天下大変」 2度のペリー来航に重なった巨大地震とは
現代の日本は度重なる災害・疫病に襲われている。だが、江戸時代も多くの災厄に見舞われ、その都度、民衆はたくましく乗り越えた。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.10』では江戸時代の民衆を苦しめた「災害」を解説。富士山の宝永噴火から安政大地震まで、甚大な被害を及ぼした「天下大変」が江戸を襲った。医療・防災が今より乏しかった時代、凶変とともに生きた歴史をたどる。
歴史道
dot. 3/5
「江戸の大火」約260年間で死者数16万人とも? 比類なき火災都市に、頼りは「火消」の破壊消防
「江戸の大火」約260年間で死者数16万人とも? 比類なき火災都市に、頼りは「火消」の破壊消防
現代の日本は度重なる災害・疫病に襲われている。だが、江戸時代も多くの災厄に見舞われ、その都度、民衆はたくましく乗り越えた。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.10』では江戸時代の民衆を苦しめた「火事」を解説。江戸時代約260年に起きた火災で推定死者は延べ約16万人といわれ、世界でも類を見ない「火災都市」だった。医療・防災が今より乏しかった時代、凶変とともに生きた歴史をたどる。
歴史道
dot. 3/4
鎌倉幕府の成立時期に6つの説!? 今では廃れた「1192作ろう」のウソ・ホント
鎌倉幕府の成立時期に6つの説!? 今では廃れた「1192作ろう」のウソ・ホント
成立当初の鎌倉幕府は、東国を支配する小規模な地方政権でしかなかった。しかし、承久の乱に勝利したことで、その支配領域を全国へ拡げていく。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.19』では「鎌倉幕府」を徹底解説。ここでは、幕府の成立時期を検証する。
歴史道
dot. 2/21
大河ドラマの鎌倉殿「13人」って誰のこと? 源頼朝没後の「合議制」実体を専門家が検証
大河ドラマの鎌倉殿「13人」って誰のこと? 源頼朝没後の「合議制」実体を専門家が検証
成立当初の鎌倉幕府は、東国を支配する小規模な地方政権でしかなかった。しかし、承久の乱に勝利したことで、その支配領域を全国へ拡げていく。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.19』では「鎌倉幕府」を徹底解説。ここでは、二代将軍・頼家を支えた「鎌倉殿の13人」と「合議制」の実体を解き明かす。
歴史道
dot. 2/20
北条義時が「承久の乱」を乗り切ったチーム鎌倉の結束 「鎌倉殿の13人」時代考証者が解説
北条義時が「承久の乱」を乗り切ったチーム鎌倉の結束 「鎌倉殿の13人」時代考証者が解説
若年時から源頼朝のそばで経験を積んだ北条義時。頼朝の死後は権力闘争に勝ち、ついには後鳥羽上皇と雌雄を決した「承久の乱」に勝利。鎌倉幕府の政権を揺るぎないものにした。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.19』では、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」時代考証者・坂井孝一氏が“主人公・義時”を徹底解説。前回の記事に続き、不明な点も多い実像をズバリ斬る!
歴史道
dot. 2/19
「鎌倉殿の13人」時代考証者がズバリ斬る! 流人だった源頼朝の身内となった北条義時の「眼」
「鎌倉殿の13人」時代考証者がズバリ斬る! 流人だった源頼朝の身内となった北条義時の「眼」
若年時から頼朝のそばで経験を積んだ北条義時。頼朝の死後は権力闘争に勝ち、ついには後鳥羽上皇と雌雄を決した「承久の乱」に勝利。鎌倉幕府の政権を揺るぎないものにした。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.19』では、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」時代考証者・坂井孝一氏が“主人公・義時”を徹底解説。不明な点も多い実像をズバリ斬る!
歴史道
dot. 2/18
この話題を考える
物価高に勝つポイ活

物価高に勝つポイ活

【AERA2024年12月9日号(12月2日発売)】 物価高が続く中、注目が高まっている「ポイ活」。賢く効率よくポイントを貯めれば家計の強い味方になってくれるのは間違いなし!初心者でも実践できるものから、上級者が使っているテクなど、ポイ活の専門家や、ポイ活の達人、ポイ活芸人らから聞いた獲得術を紹介します。

ポイ活貯蓄術
話し方と聞き方の極意

話し方と聞き方の極意

【AERA2024年12月2日号】誰もが一度は悩んだことのある「話し方・聞き方」。職場で上司や部下とのやりとりにストレスを感じたり、オンラインの打ち合わせで戸惑ったり、子どもへの声かけに悩んだり、親の言動に苦しんだり。成功も左右されてしまうなど、とにかく悩ましい話し方・聞き方。専門家が細かくアドバイスします! さらに話術といえば、政治家の演説。最近、大きな選挙が相次ぎましたが、心を惹きつける演説はどういうものかも解説しました。

最強の会話術
女性×働く 第5シリーズ

女性×働く 第5シリーズ

女性×働く 第5シリーズのテーマは「海を渡って」です

女性特集⑤
結婚は主君の許可が必要だが、離婚するときはどうだった? 江戸時代「武士」の一生行事
結婚は主君の許可が必要だが、離婚するときはどうだった? 江戸時代「武士」の一生行事
武士全体の9割以上を占めていたという四十九石以下の下級武士たち。限られた収入の中、分相応の生活を営み、愉しんでいたという。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.10』では、江戸三百藩の暮らしと仕事を解説。ここでは誕生、元服から家督相続、隠居まで武士の一生の行事を一挙紹介する。
歴史道
dot. 1/31
世継ぎのために“子だくさん”になるも藩財政は深刻に? 江戸時代「大名」の懐事情
世継ぎのために“子だくさん”になるも藩財政は深刻に? 江戸時代「大名」の懐事情
一国一城の主・大名。家臣、領民からは雲の上の存在だったお殿様たちは、どのような生活を営んでいたのか。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.10』では、江戸三百藩の暮らしと仕事を解説。ここでは、側室&懐事情を覗いてみよう。
歴史道
dot. 1/30
朝起きたら煙草を吸って、朝食前には風呂に入り…「伊達政宗」1日のスケジュールを再現!
朝起きたら煙草を吸って、朝食前には風呂に入り…「伊達政宗」1日のスケジュールを再現!
一国一城の主・大名。家臣、領民からは雲の上の存在だったお殿様たちは、どのような生活を営んでいたのか。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.10』では、江戸三百藩の暮らしと仕事を徹底解説。お殿様の一日の過ごし方を覗いてみよう。
歴史道
dot. 1/30
【イラスト解説】伊達政宗の1日スケジュール! 起床から就寝までどんな過ごし方をしたのか?
【イラスト解説】伊達政宗の1日スケジュール! 起床から就寝までどんな過ごし方をしたのか?
参勤交代制度により国元と江戸の二重生活を余儀なくされた大名たちは、どのようなタイムスケジュールのもと日々の生活を送っていたのか。仙台藩祖伊達政宗の事績が記された「政宗一代之行儀」(伊達成実著『政宗記』所収)などから殿様の一日を再現してみよう。国元仙台での一日である。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.10』から(イラスト/さとうただし)
歴史道
dot. 1/30
織田信長の「桶狭間」、毛利元就の「厳島」 敵の裏をかいて大軍撃破した“奇襲”と“撹乱”
織田信長の「桶狭間」、毛利元就の「厳島」 敵の裏をかいて大軍撃破した“奇襲”と“撹乱”
源平がしのぎを削ったその勃興期、一対一で相まみえることが原則だった武士の戦い。しかし蒙古襲来、鉄砲伝来などの新しい風を受けて、合戦は集団対集団の形態に移行。雑兵・足軽を重用する戦術や陣形が練り上げられていった。その用兵の極意とはいかなるものだったのか? 週刊朝日ムック『歴史道別冊SPECIAL 戦国最強家臣団の真実』では勝つための「陣形」と「戦術」を大研究。ここでは、奇襲作戦について論じる。
歴史道
dot. 1/17
合戦の「八陣」は諸葛亮孔明の発案? 日本流の軍学が昇華させた「勝つため」の陣形とは
合戦の「八陣」は諸葛亮孔明の発案? 日本流の軍学が昇華させた「勝つため」の陣形とは
蒙古襲来、鉄砲伝来などの新しい風を受けて、合戦は一対一から集団対集団の形態に移行。雑兵・足軽を重用する戦術や陣形が練り上げられていった。その用兵の極意とはいかなるものだったのか? 週刊朝日ムック『歴史道別冊SPECIAL 戦国最強家臣団の真実』では勝つための「陣形」と「戦術」を大研究。ここでは、合戦の基本陣形「八陣」を解説する。
歴史道
dot. 1/16
2 3 4 5 6
カテゴリから探す
ニュース
兵庫・斎藤知事とPR会社女性社長を刑事告発 「スマホに物証が詰まっている。早くおさえてほしい」
兵庫・斎藤知事とPR会社女性社長を刑事告発 「スマホに物証が詰まっている。早くおさえてほしい」
斎藤元彦
dot. 8時間前
教育
司馬遼太郎賞に岩手大の麻田雅文さん “空白地帯”だった「日ソ戦争」の戦史を解き明かす
司馬遼太郎賞に岩手大の麻田雅文さん “空白地帯”だった「日ソ戦争」の戦史を解き明かす
司馬遼太郎賞
dot. 8時間前
エンタメ
Mrs. GREEN APPLEが描く2025年 大森元貴「ミセスにとってもJAM’Sにとってもマジカルな1年にしたい」
Mrs. GREEN APPLEが描く2025年 大森元貴「ミセスにとってもJAM’Sにとってもマジカルな1年にしたい」
Mrs. GREEN APPLE
AERA 7時間前
スポーツ
西武の気になる“消極姿勢”…FA補強も早々撤退、阪神・原口獲得に「動くべきだった」の声
西武の気になる“消極姿勢”…FA補強も早々撤退、阪神・原口獲得に「動くべきだった」の声
プロ野球
dot. 8時間前
ヘルス
千原ジュニアが受ける難病「特発性大腿骨頭壊死症」の手術の進化 術後は痛みのない生活が可能に〈淳×ジュニア×有吉 40歳-50歳〜10年観察〜きょう〉
千原ジュニアが受ける難病「特発性大腿骨頭壊死症」の手術の進化 術後は痛みのない生活が可能に〈淳×ジュニア×有吉 40歳-50歳〜10年観察〜きょう〉
千原ジュニア
dot. 11/27
ビジネス
【図解で解説】物価高にはポイ活で勝つ まずはここから賢い貯蓄術
【図解で解説】物価高にはポイ活で勝つ まずはここから賢い貯蓄術
ポイ活貯蓄術
AERA 9時間前