AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「新幹線」に関する記事一覧

「東海道新幹線」が誕生したのは“カミナリ親父”のおかげ? 開発秘話が明らかに
「東海道新幹線」が誕生したのは“カミナリ親父”のおかげ? 開発秘話が明らかに 戦後70年間、いつも日本人の暮らしのそばにあったのが鉄道だ。なかでも昭和39(1964)年の東京五輪と同時期に開業した東海道新幹線は、高度経済成長の象徴。そんな鉄道戦後史の大きな節目に立ち会ってきたのが、JR東海初代社長(現・相談役)の須田寬さん(84)。鉄道と新幹線にまつわる秘話を須田さんに聞いた。
トンボが変えた北陸新幹線ルート!?小さな湿地の大きな存在
トンボが変えた北陸新幹線ルート!?小さな湿地の大きな存在 2015年3月に新しく開通した北陸新幹線。東京から、今まで乗り換えなければならなかった金沢・富山までワンストップでつなぐ路線だ。新車両E7系、W7系が颯爽と走る姿をニュースで見た人も多いだろう。この北陸新幹線、金沢が終点ではない。2034年までに福井県敦賀市まで伸び、最終的には大阪までをつなぐ予定となっており、東海道新幹線に次いで東西を結ぶ新しい動脈となる予定なのである。
【2015年夏休み版】新幹線自由席に座ってかえるためのコツ
【2015年夏休み版】新幹線自由席に座ってかえるためのコツ お正月にゴールデンウィーク、年末年始とこのお盆の時期。混雑しているのはわかっていても出かけざるをえない方も多いのではないでしょうか。せっかくの休暇なのに移動でクタクタになっては、何のためのお休みだったのかわからなくなります。そんな目に遭わないために、新幹線の自由席で出かける方はしっかりと座るためのコツをつかんで出発して下さい。

この人と一緒に考える

北陸新幹線・金沢駅と富山駅、整備状況に大差…その陰に前田家の影響があった!?
北陸新幹線・金沢駅と富山駅、整備状況に大差…その陰に前田家の影響があった!? 史実によると、北陸新幹線の営業区間は、江戸時代の参勤交代のルートに近いらしい。加賀藩前田家が12泊13日の行程で移動した金沢―東京間は今日、最速2時間28分で結ばれている。首都圏との距離は一気に縮まり、北陸への客足は好調……前田家歴代のお殿様はさぞお喜びのことだろう。
【2015年GW版】混雑する新幹線自由席に座って帰るコツ
【2015年GW版】混雑する新幹線自由席に座って帰るコツ 今年もゴールデンウィークがやってきました。早い人は今週の半ばから、大半の人はこの週末から長めの休みが取れるのではないでしょうか?遠出するつもりは無かったけれど、休みが近づくとやはりこの機会は逃したくない!今年はサクラの開花が早めの東北へ。北陸新幹線が開通した富山、金沢へ。新幹線に飛び乗って、数時間。でもやはり立っていくのはつらいですね。
富山県が北陸新幹線開業でPR動画を公開、15市町村・県民3000名の参加で
富山県が北陸新幹線開業でPR動画を公開、15市町村・県民3000名の参加で 富山県は、2015年3月14日の北陸新幹線開業を記念したPR動画を公開した。タイトルは『待ってたよ 北陸新幹線 富山県Ver.』で、県内全15市町村・72箇所にて県民3000名が参加して撮影。世界遺産の五箇山合掌造り集落や降雪の景色も交えて、地元にとっての喜びや、県外からの来訪者を歓迎する気持ちを込めた。

特集special feature

    1 2 3

    カテゴリから探す