東海道新幹線で「焼身自殺」 車内から白煙 死者2人…負傷者多数 6月30日午前11時半ごろ、神奈川県小田原市を走行していた東海道新幹線「のぞみ225号」(東京発新大阪行き、16両編成)の車内から白煙が上がり、緊急停止した。 新幹線 6/30
北陸新幹線・金沢駅と富山駅、整備状況に大差…その陰に前田家の影響があった!? 史実によると、北陸新幹線の営業区間は、江戸時代の参勤交代のルートに近いらしい。加賀藩前田家が12泊13日の行程で移動した金沢―東京間は今日、最速2時間28分で結ばれている。首都圏との距離は一気に縮まり、北陸への客足は好調……前田家歴代のお殿様はさぞお喜びのことだろう。 ゴールデンウィーク新幹線旅行鉄道 5/1
【2015年GW版】混雑する新幹線自由席に座って帰るコツ 今年もゴールデンウィークがやってきました。早い人は今週の半ばから、大半の人はこの週末から長めの休みが取れるのではないでしょうか?遠出するつもりは無かったけれど、休みが近づくとやはりこの機会は逃したくない!今年はサクラの開花が早めの東北へ。北陸新幹線が開通した富山、金沢へ。新幹線に飛び乗って、数時間。でもやはり立っていくのはつらいですね。 ゴールデンウィーク北陸新幹線新幹線鉄道 4/29
富山県が北陸新幹線開業でPR動画を公開、15市町村・県民3000名の参加で 富山県は、2015年3月14日の北陸新幹線開業を記念したPR動画を公開した。タイトルは『待ってたよ 北陸新幹線 富山県Ver.』で、県内全15市町村・72箇所にて県民3000名が参加して撮影。世界遺産の五箇山合掌造り集落や降雪の景色も交えて、地元にとっての喜びや、県外からの来訪者を歓迎する気持ちを込めた。 北陸新幹線新幹線 3/14
東京―ロンドン陸路で2泊3日 ベッドで横断も夢じゃない? もっと速く、は人々の願いだった。それを追求して、新幹線は進化を続けてきた。その進化はスピード、エネルギーなど様々な面で、今後さらに加速していきそうだ。 リニア新幹線鉄道 10/12
リニア試乗体験「衝撃」ルポ 車内では何が… 時速500キロで地上を走るって、どんな世界なのか。いよいよ現実味を帯びてきた「夢の超特急」、リニア中央新幹線にアエラ記者が乗った。 リニア新幹線鉄道 10/10
新幹線に5千通りの「顔」を作った理由 日本の技術の粋、新幹線。愛知県にあるJR東海の小牧研究施設では、現在も中長期的な視野で鉄道技術の研究開発が行われている。ここで研究者たちは、新幹線の様々な課題と向き合っている。 新幹線鉄道 10/2
SKE48松井玲奈も大好き 「0系」が送る余生 2014年のAKB48選抜総選挙で5位に入った松井玲奈さん(SKE48/乃木坂46、23)は、「新幹線フェチ」としても知られる。きっかけは3年ほど前、JR東海の博物館「リニア・鉄道館」(名古屋市)で出合った新幹線「0系」だ。 新幹線朝日新聞出版の本鉄道 10/2
新幹線が山手線に抜かれた!? 東海道新幹線「一番列車」の運転士、50年後の“告白” 50年前の10月1日。旧国鉄職員の大石和太郎さん(81)と関亀夫さん(81)は、新大阪発上り一番列車「ひかり2号」の運転士という大役を任された。あの日のことを、2人は今も鮮明に覚えている。 新幹線朝日新聞出版の本鉄道 10/1
新幹線 客室内コンセント設置に意外な苦労 出張先などにパソコンを携帯するビジネスマンにとって、重要なのが行く先々でのコンセント問題。最近は新幹線車内にもコンセントが設置されているが、実はこれ、簡単なことではないらしい。 新幹線鉄道 9/30
驚くほど手作業多い「新幹線」製造現場に潜入 東京オリンピックの年に開業し、10月1日に50周年を迎える東海道新幹線。その最新車両N700Aの製造現場に潜入し、さらに“頭脳”とも呼べる新幹線総合指令所に足を踏み入れた。 新幹線鉄道 9/30 週刊朝日
50年前「新幹線開業」の熱気 アサヒグラフはこう伝えた ちょうど半世紀前の10月1日、東海道新幹線が開業した。朝日新聞社が1923(大正12)年から2000(平成12)年まで発行していたグラフ誌「アサヒグラフ」は、その直前の8月1日に臨時増刊を発行。写真をふんだんに使い、当時の熱気と世界最高の水準を誇った新幹線の魅力に迫力ある写真と文章で迫った。 新幹線朝日新聞出版の本鉄道 9/30