ごきげんに生きよう

第54回 吉本興業と横山やすしさんに学んだこと

第54回 吉本興業と横山やすしさんに学んだこと

新年を迎えたと思ったら、はやもう3月。

第53回 別れる理由はそれぞれでいい

第53回 別れる理由はそれぞれでいい

結婚する時は、あんなに愛を誓い合ったのに、人生はいろんなことが起きる。
2/24
第52回 ボクシングでときめく

第52回 ボクシングでときめく

「最近、ボクササイズが人気」という記事を読んだ。
2/17
第51回 女子大生に嫌われない

第51回 女子大生に嫌われない

できれば、人に嫌われたくない。「うっとうしい」と思われたくない。
2/9
第50回 「追われて生きる」のも悪くない

第50回 「追われて生きる」のも悪くない

考えたら、わたしの人生、いつも何かに追われている気がする。
2/2
第49回 最期のお金について考える

第49回 最期のお金について考える

わたしの祖父母は、孫や父母のために、あるだけお金を使った。
1/26
第48回 スケジュールを空ける

第48回 スケジュールを空ける

貧乏性なわたしは、昔っから、すぐにスケジュールを埋めてしまう。
1/20
第47回 よけいな一言を言わない

第47回 よけいな一言を言わない

わたしの著書に「よけいな一言ハンドブック」(中経の文庫/KADOKAWA)がある。意外とこれが売れている。
1/12
第46回 やりたいことリストを作る

第46回 やりたいことリストを作る

「研修などで、仕事の目標設定の大切さを説くし、『やりたい仕事を考えなさいと』『やりたいことは何かを考えなさい』と言ったりするけれど、人生の中でやりたいことリストとかあまり作らないよね」
1/5
第45回 家族だけど、あえて関わらない

第45回 家族だけど、あえて関わらない

ある時、うちの母がわたしの弟である長男たち家族に言ったらしい。
12/29
第44回 ぽっくり逝く

第44回 ぽっくり逝く

奈良には、「大往生ができる寺」として有名な、通称「ぽっくり寺」こと「清水山吉田寺」がある。
12/22
第43回 楽しく婚活する

第43回 楽しく婚活する

世の中は、婚活ブーム。
12/15
第42回 障害をもった人たち

第42回 障害をもった人たち

わたしに元気をくれる人たちがいる。
12/8
第41回 年下の友人を持つ

第41回 年下の友人を持つ

わたしは、「リーダーズカレッジ」という1年間の研修を主宰している。
12/1
第40回 イラッをネタにして楽しむ

第40回 イラッをネタにして楽しむ

年が離れた人とのコミュニケーションなどでうまく行かないときは、“10年前にあったもの、なかったもの”を思い出してみる。
11/24
第39回 可愛く生きる

第39回 可愛く生きる

高齢者の貧困が問題になっている。
11/17
第38回 思いっきり泣く

第38回 思いっきり泣く

泣くとスッキリするらしい。
11/10
第37回 パワースポットを持とう

第37回 パワースポットを持とう

OLもビジネスマンも経営者も結構、パワースポットが大好き。
11/4
第36回 いろんなことを「見る」「感じる」

第36回 いろんなことを「見る」「感じる」

仲間を誘って、年に2、3回は、海外に行く。
10/27
1 2 3

カテゴリから探す

ニュース

愛子さまが手づくり?愛犬「由莉」に「おにぎり柄」のバンダナ 絆の証のリンクコーデ

愛子さまが手づくり?愛犬「由莉」に「おにぎり柄」のバンダナ 絆の証のリンクコーデ

愛子さま
dot. 12時間前

教育

千葉港で頷いた「海の男の血」 評論より実践へ サントリーホールディングス・新浪剛史社長

千葉港で頷いた「海の男の血」 評論より実践へ サントリーホールディングス・新浪剛史社長

トップの源流
AERA 3時間前

エンタメ

指原莉乃MCの2番組打ち切り「司会者として落ち目なのか?」お笑い評論家の考察

指原莉乃MCの2番組打ち切り「司会者として落ち目なのか?」お笑い評論家の考察

指原莉乃
dot. 10時間前

スポーツ

苦しむ甲子園V投手も 大学・社会人に進んだ「高校生ドラフト候補」順調に成長しているのは

苦しむ甲子園V投手も 大学・社会人に進んだ「高校生ドラフト候補」順調に成長しているのは

ドラフト
dot. 4時間前

ヘルス

SNSが子どものメンタルヘルスに与える悪影響 2時間以上はうつ病のリスク高める 3万人調査

SNSが子どものメンタルヘルスに与える悪影響 2時間以上はうつ病のリスク高める 3万人調査

SNS
dot. 13時間前

ビジネス

女性社長の名前 12年連続「和子」が最多はなぜ? 背景に日本企業の深刻な事情も

女性社長の名前 12年連続「和子」が最多はなぜ? 背景に日本企業の深刻な事情も

女性社長
dot. 9/21