日本の中でイスラム教を信じる

話題の新刊

2015/08/20 11:25

 IS人質事件を筆頭として、今日過激で物騒な印象がつきがちなイスラム教。本書はそれに対し、10年以上の取材から国内イスラム教徒の「普段着」の姿を描いたノンフィクションだ。
 入信動機、日頃の習慣、結婚問題など、幅広い視点からその生活を丁寧に浮かび上がらせていく。宗教徒になるためには相当な決心と覚悟が要されるイメージがある。しかし、本書には留学の奨学金に応募する方便として入信した日本ムスリム協会名誉会長、片思いの女性がイスラム教徒だったことがきっかけで入信、親から勘当されかけた会社員男性など、イメージを裏切る多彩な教徒たちが登場する。異文化を遠い位置に感じていたため、その「理解」も高い壁と捉えていたことに気付く。著者は、非イスラム教徒が当事者のようにイスラム教を理解することはそもそも「無理」と断言。「よくわからないけれど、彼らにとって宗教は大事なことらしい」程度の受け止め方でも問題はない、と続く言葉に肩の荷が下りる。イスラム教に限らず、宗教問題全般につきまとうタブー意識から解き放たれる一冊だ。

週刊朝日 2015年8月28日号

日本の中でイスラム教を信じる

佐藤兼永著

amazon
日本の中でイスラム教を信じる

あわせて読みたい

  • 永江朗「後半の展開と結末に驚愕」 国家と国籍と宗教を描く小説『帰りたい』

    永江朗「後半の展開と結末に驚愕」 国家と国籍と宗教を描く小説『帰りたい』

    週刊朝日

    8/9

    無宗教でもこれだけは知っておきたい宗教のことばとは?

    無宗教でもこれだけは知っておきたい宗教のことばとは?

    dot.

    7/31

  • トランプ氏の過激発言に「哀れみしか感じない」 イスラム教徒が草の根活動

    トランプ氏の過激発言に「哀れみしか感じない」 イスラム教徒が草の根活動

    AERA

    5/9

    日本に住むイスラム教徒の苦悩 彼らが信じる日本人の“こころ”を我々は守れるか?

    日本に住むイスラム教徒の苦悩 彼らが信じる日本人の“こころ”を我々は守れるか?

    dot.

    7/28

  • 「信仰とは人生や人格そのもの」現役僧侶が見た、日本社会の中の異教とは?

    「信仰とは人生や人格そのもの」現役僧侶が見た、日本社会の中の異教とは?

    AERA

    2/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す