女子会2.0

話題の新刊

2013/09/26 14:54

 帯に記された「磨きすぎた『女子力』はもはや妖刀である」というコピーの破壊力が凄まじい。ワインの知識や、高いヒールに真っ赤な靴裏がトレードマークのクリスチャン・ルブタンのハイヒール。消費メディアに煽られた“自分磨き”のなれの果ては、磨きすぎてもはや相手がいないという厳しい現実。
 女子会といえば、女子(いくつになっても女子!)が集い、美味しいお酒や食事とともに、おしゃべりを楽しむ会のこと。本書もその名を冠しており、ここに記された座談会や論考は終始和やかで、頻繁に笑いも出るほど楽しかったりもする。しかし、会話のテーマは日本の女子たちが置かれたシビアな現状だ。
 それは決して個人的な悩みや甘えではなく、社会制度や世間一般の価値観など、さまざまな要因が複雑に絡み合う。生き方が細分化し、女子の間でも格差は広がる一方だ。
 気鋭の女性論客たちが繰り広げる女子会は、単なるおしゃべりの場ではない。データなどを交えて女子を取り巻く現状を客観的に論じつつ、不確かな現代を前向きに生きるためのヒントに満ちている。

週刊朝日 2013年10月4日号

女子会2.0

「ジレンマ+」編集部編

amazon
女子会2.0

あわせて読みたい

  • 「モテたい女はサッカー日本代表戦を見よ」は本当か?

    「モテたい女はサッカー日本代表戦を見よ」は本当か?

    BOOKSTAND

    6/4

    『なんクリ』 登場人物たちの今

    『なんクリ』 登場人物たちの今

    BOOKSTAND

    12/8

  • インターネットが普及したら、ぼくたちが原始人に戻っちゃったわけ

    インターネットが普及したら、ぼくたちが原始人に戻っちゃったわけ

    週刊朝日

    3/13

    本人も納得 息子に「パパ」と呼ばれる女優

    本人も納得 息子に「パパ」と呼ばれる女優

    週刊朝日

    2/3

  • 阪急沿線女子大の読者モデルが激減したワケ <大学ランキング>

    阪急沿線女子大の読者モデルが激減したワケ <大学ランキング>

    dot.

    6/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す