対話集 原田正純の遺言

話題の新刊

2013/06/27 15:49

 〈治る病気は簡単ですよ。治らない病気だからこそ、しなきゃならんことがいっぱいあるわけでしょう?〉
 水俣病患者の絶大な信頼を受けていた医師、原田正純さんの対話集。原田さんは熊本大学の大学院生のとき「胎児性水俣病」を発表した。50余年にわたり水俣病患者を診続け、さらには、カネミ油症、三井三池炭鉱CO中毒の患者の強い味方でもあった。
 自分も食道がん、悪性リンパ腫などと闘ってきたが、2011年秋に「骨髄異形成症候群」と判明、死を覚悟した。15人と朝日新聞西部社会面で対談したのが本書で、『苦海浄土(くがいじょうど)』の石牟礼(いしむれ)道子さん、チッソや国と闘い続けた患者、患者の思いを引き継ぐ2世、記者、医師、法律家などが登場する。
〈認定をしたら、そのままほったらかして、「問題は終わった」と。終わっちゃおらん。患者の症状は進行しているわけです〉
 原田さんは2012年6月に77歳で亡くなった。患者や被害者、住民たちが主役の「水俣学」の提唱者で、“遺言”はそのあるべき道を示している。

週刊朝日 2013年7月5日号

対話集 原田正純の遺言

朝日新聞西部本社編

amazon
対話集 原田正純の遺言

あわせて読みたい

  • 両陛下 お忍びで水俣病患者と面会した理由

    両陛下 お忍びで水俣病患者と面会した理由

    週刊朝日

    10/17

    黒い赤ちゃんが生まれた「カネミ油症」はなぜ起きたのか 国内最大の食品公害は終わってない

    黒い赤ちゃんが生まれた「カネミ油症」はなぜ起きたのか 国内最大の食品公害は終わってない

    dot.

    7/4

  • 石牟礼道子さん死去 熊本地震被災後、朝日ジャーナルに語った「人間の絆」

    石牟礼道子さん死去 熊本地震被災後、朝日ジャーナルに語った「人間の絆」

    週刊朝日

    2/10

    一時金はもらっても水俣病「認定患者」になれない被害者

    一時金はもらっても水俣病「認定患者」になれない被害者

    週刊朝日

    9/21

  • 石川さゆり イチロー選手から預かったサイン入りバットをプレゼント! 39年ぶりに熊本・水俣市でコンサート開催

    石川さゆり イチロー選手から預かったサイン入りバットをプレゼント! 39年ぶりに熊本・水俣市でコンサート開催

    Billboard JAPAN

    2/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す