卵子老化の真実

出産と子育て

2013/04/12 11:34

 テレビなどで最近話題の「卵子老化」。世は美魔女ブームだが、卵子の老化は誰にも止められず、妊娠力は20代後半から低下する。その一方で誤解や偏見も多く、報道を見て「結婚するなら34歳までの女性にしなさい」と息子に口出しする母親も増えているという。
 25年間、出産の現場を取材してきたジャーナリストが、卵子老化と高齢出産の実態を、専門家への取材や最新統計、体験談でわかりやすく伝えているのが本書だ。今や日本女性の平均初産年齢は30.1歳。36人に1人は1回30万~80万円もかかる体外受精によって妊娠した子どもである。だが、驚くべきことに、日本は体外受精の数は断トツの世界一だが、妊娠率は50カ国中45位。何百万円かけても赤ちゃんが生まれないという悲劇が急増しているのだ。
 40歳以上の出産では染色体異常は20歳の15倍に増加するが、出生前診断についての現場の本音も詳しい。高齢出産の意外なメリットや、明治女性の驚異的な高齢出産力(45歳以上の出産数は現代の21倍!)は一読の価値あり。

週刊朝日 2013年4月19日号

卵子老化の真実

河合蘭著

amazon
卵子老化の真実

あわせて読みたい

  • 35歳超で妊娠率低下 原因は「卵子の老化」?

    35歳超で妊娠率低下 原因は「卵子の老化」?

    週刊朝日

    7/22

    過去最低!? 体外受精で赤ちゃんが産まれる「確率」は6%未満 日本の不妊治療の憂うべき現実

    過去最低!? 体外受精で赤ちゃんが産まれる「確率」は6%未満 日本の不妊治療の憂うべき現実

    dot.

    10/16

  • 男女ともに知っておきたい40歳以上の高齢出産リスク

    男女ともに知っておきたい40歳以上の高齢出産リスク

    AERA

    6/24

    受精卵「渡航」で産み分け 生殖資本主義と欲望の果て

    受精卵「渡航」で産み分け 生殖資本主義と欲望の果て

    AERA

    5/19

  • 体外受精ダメでもその後自然妊娠 「腹腔鏡検査」はやるべき?

    体外受精ダメでもその後自然妊娠 「腹腔鏡検査」はやるべき?

    週刊朝日

    10/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す