最後に見たパリ

話題の新刊

2013/04/12 11:32

 両大戦間のパリに暮らしたアメリカ人の作家・ジャーナリストによる随筆。文学者・吉田健一が絶賛した名作の本邦初訳だ。
 著者が住んだユシェット通りの個性豊かな住人たちを描くのだが、人情味あふれるパリの下町を写す筆致は、次第に暗い影につつまれる。それもそのはず、著者がパリに降りたったのは1923年で、当地を離れたのは40年、パリがドイツに占領された年だ。原書刊行は42年、占領期の真っ直中。著者が哀惜とともに描き出すのは、戦争によって失われたパリの姿なのだ。
 ユシェット通りのホテル、「オテル・デュ・カヴォー」に著者が迷いこんだいきさつから物語ははじまる。一見怪しげな食堂の地下に、中世そのままの酒倉と台所があり、金はなくとも真剣に心豊かに生きる人々がいた。控えめで良心に満ちたホテルの主人アンリさん、毒舌家の老婆アプサロム夫人、感性鋭い早熟な少女イアサント……。活き活きとした住人たちが、国情が切迫するにつれて反目しあう光景は胸をえぐる。人間への愛情と、厳しい観察眼が光る。

週刊朝日 2013年4月19日号

最後に見たパリ

エリオット・ポール著/吉田暁子訳

amazon
最後に見たパリ

あわせて読みたい

  • ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活

    ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活

    週刊朝日

    11/14

    本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」

    本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」

    4/3

  • 核と日本人

    核と日本人

    週刊朝日

    3/13

    研究者がつづる随筆集 数学を通して思索する「よりよく生きる」方法とは

    研究者がつづる随筆集 数学を通して思索する「よりよく生きる」方法とは

    AERA

    6/7

  • ジェイムズ・ジョイス

    ジェイムズ・ジョイス

    週刊朝日

    10/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す