ポップ中毒者の手記(約10年分)

話題の新刊

2013/03/07 12:12

 国内外のポップカルチャーに魅せられたライター兼エディターのコラム集。彼は「ポップ・ウイルス」に感染した「ポップ中毒者」を名乗るほどこのジャンルにのめり込んでいる。
 音楽、映画、文学、写真、演劇……ポップカルチャーのすべてを受け止め、全力で原稿に落とし込んでいく様子は、博覧強記そのもの。詳細かつ膨大な情報量は、読んでいて目眩がするほどだ。劇作家の宮沢章夫やラップグループのスチャダラパーなど、後に大化けする面々を無名時代から猛プッシュする目利きとしての顔も垣間見える。
 本書は、ポップカルチャー界における流行り廃りを振り返るための貴重な資料である。と同時に、著者の熱狂と偏愛がこの国のポップカルチャーをどれだけ活性化させたか再確認するための書でもある。終盤で、占い師に「川勝さんはずーっと二足のわらじで、55でどちらか一足でいける」と言われたエピソードが出てくるのが、なんともいえず切ない。昨年一月、不慮の火災事故により55歳で急逝した彼は、ライターとエディター、どちらのわらじを選ぼうとしていたのだろうか。

週刊朝日 2013年3月15日号

ポップ中毒者の手記(約10年分)

川勝正幸著

amazon
ポップ中毒者の手記(約10年分)

あわせて読みたい

  • NHKニッポン戦後サブカルチャー史

    NHKニッポン戦後サブカルチャー史

    週刊朝日

    11/26

    サブカルチャーとは一体何なのか?

    サブカルチャーとは一体何なのか?

    BOOKSTAND

    10/22

  • 空想電子ポップユニット・Her Ghost Friend アラブ首長国連邦の日本ポップカルチャーイベント【ANI:ME】出演

    空想電子ポップユニット・Her Ghost Friend アラブ首長国連邦の日本ポップカルチャーイベント【ANI:ME】出演

    Billboard JAPAN

    10/24

    アフィリア・サーガ×でんぱ組.inc 2マンライブ開催決定

    アフィリア・サーガ×でんぱ組.inc 2マンライブ開催決定

    Billboard JAPAN

    10/22

  • アメリカで、永遠の思春期を描きだそうとする映画やドラマが増えてきている?

    アメリカで、永遠の思春期を描きだそうとする映画やドラマが増えてきている?

    BOOKSTAND

    8/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す