「自由なんて面倒くさい。やることを決めて欲しい!」と子どもに言われたら、あなたは何と答えますか?

その答えはリベラルアーツが教えてくれる(2)

2023/03/23 16:30

「リベラルアーツ」というと、大学で学ぶ一般教養のイメージを持つ人が多いかもしれません。しかし、「探究型学習」の第一人者であり、『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』(朝日新聞出版)を刊行した矢萩邦彦さんは、予測不可能な時代が訪れた今、人生を豊かに生きるためにこそ、リベラルアーツが必要だと話す。その理由を聞いた。

あわせて読みたい

  • 【続き】「お金はいらないし偉くもなりたくないから勉強しない」と子どもに言われたら、あなたは何と答えますか?

    【続き】「お金はいらないし偉くもなりたくないから勉強しない」と子どもに言われたら、あなたは何と答えますか?

    dot.

    3/22

    AI社会にこそ学びたい「大人のリベラルアーツ」 自分なりの解を探し、価値観を明確にしていく

    AI社会にこそ学びたい「大人のリベラルアーツ」 自分なりの解を探し、価値観を明確にしていく

    AERA

    4/27

  • 池上彰の教養のススメ

    池上彰の教養のススメ

    週刊朝日

    7/3

    抜群の就職率! 大学国際化のリーダー「G5」の強みとは?

    抜群の就職率! 大学国際化のリーダー「G5」の強みとは?

    週刊朝日

    1/6

  • 「つくり出す力」をつけるには教養が大事 専門家指摘

    「つくり出す力」をつけるには教養が大事 専門家指摘

    AERA

    11/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す