「授業で音読させられるのが地獄だった」 脳内科医が自らの音読の困難を克服した方法とは

AERAwithKids

2022/07/18 08:00

 胎児から高齢者まで1万人以上の脳を分析・研究した経験を持つ脳内科医の加藤俊徳先生は、自ら「音読がうまくできない」という困難を抱えていました。小さいころから学校で教科書を読むよう指されるたびに「地獄にいるような気持ちになっていた」という加藤先生。なぜ黙読はできるのに音読がうまくいかないのか、自分の脳を研究し続け、脳のメカニズムをもとに、どうすれば音読がうまくいくかを見つけ出しました。加藤先生が「音読困難症状」を克服するまでの道のりについて聞きました。

あわせて読みたい

  • 小学生の「音読」、実はスゴイ宿題だった! 脳科学者が話す、脳をきたえ読解力を伸ばす効果とは

    小学生の「音読」、実はスゴイ宿題だった! 脳科学者が話す、脳をきたえ読解力を伸ばす効果とは

    dot.

    4/29

    連休中、頭を空っぽにするテク 脳の「アウェー」使うべし

    連休中、頭を空っぽにするテク 脳の「アウェー」使うべし

    AERA

    5/1

  • チャンスを逃さない「引き寄せ」のカギは「脳番地」にあり 脳内科医が教える脳の仕組みとは

    チャンスを逃さない「引き寄せ」のカギは「脳番地」にあり 脳内科医が教える脳の仕組みとは

    dot.

    6/23

    睡眠が頭の良し悪しを左右する!? 記憶整理3つのコツ

    睡眠が頭の良し悪しを左右する!? 記憶整理3つのコツ

    dot.

    7/7

  • 片付けられないのは「脳」のせい 医師が教える弱い「脳番地」を鍛える方法

    片付けられないのは「脳」のせい 医師が教える弱い「脳番地」を鍛える方法

    AERA

    8/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す