2025年には700万人!? 高齢者の5人に1人が認知症に

シニア

2015/12/13 07:00

 認知症を発症する高齢者が増え続けている。厚生労働省の推計によると、2012年時点で日本の認知症高齢者(65歳以上)は約462万人、10年後の25年には1.5倍以上の700万人を超えるという。実に高齢者の5人に1人が認知症になる時代が訪れる計算だ。また、“認知症予備軍”ともいえる軽度認知障害(MCI)の高齢者を入れると、この割合はもっと高くなる。

あわせて読みたい

  • 自転車、ウオーキング、有酸素運動がアルツハイマー病に効果あり

    自転車、ウオーキング、有酸素運動がアルツハイマー病に効果あり

    週刊朝日

    12/20

    完治を目指す治療へ 生活習慣病の予防で防ぐアルツハイマー病

    完治を目指す治療へ 生活習慣病の予防で防ぐアルツハイマー病

    週刊朝日

    10/28

  • 脳梗塞の薬が認知症治療に効果あり? 治験で実証へ

    脳梗塞の薬が認知症治療に効果あり? 治験で実証へ

    週刊朝日

    8/11

    うつ病併発も 4年間で半数が認知症になる軽度認知障害

    うつ病併発も 4年間で半数が認知症になる軽度認知障害

    週刊朝日

    7/21

  • ボケたま記者 認知症ケア学会で「ミスしても明るく」を実感

    ボケたま記者 認知症ケア学会で「ミスしても明るく」を実感

    週刊朝日

    3/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す