「無理な延命治療はやめたい」現場医師の本音

介護を考える

2013/03/08 20:45

 今年の1月10日に朝日新聞に掲載された、医療ライター今村美都氏の「老人ホームで看取ることの難しさ」というコラムが新年早々話題となった。内容は有料老人ホーム「アクラスタウン」でフィールド調査に取り組んでいる彼女が、現場での“老人たちの最期”を綴ったもの。静かにこの世を去る「平穏死」がある一方、病院で苦しみのうちに亡くなるケースや、意識不明のまま延命治療を受ける人もいるという。

あわせて読みたい

  • 延命治療はどうする? 苦しまず、周囲も困らない上手な逝き方

    延命治療はどうする? 苦しまず、周囲も困らない上手な逝き方

    週刊朝日

    9/11

    延命治療はどうする? 元気なうちに“自分の意思”を表明しよう!

    延命治療はどうする? 元気なうちに“自分の意思”を表明しよう!

    週刊朝日

    12/21

  • 自宅で迎える「平穏死」のために 「在宅医」を選ぶ3つのポイントとは?

    自宅で迎える「平穏死」のために 「在宅医」を選ぶ3つのポイントとは?

    週刊朝日

    11/30

    「口から食べられない=寿命」変わる死生観で「自然死」急増の予兆

    「口から食べられない=寿命」変わる死生観で「自然死」急増の予兆

    週刊朝日

    3/5

  • 「安楽死」の法制化は認められるべきか? 欧州で目立つ合法化の動き

    「安楽死」の法制化は認められるべきか? 欧州で目立つ合法化の動き

    週刊朝日

    12/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す