※写真はイメージです (GettyImages)
※写真はイメージです (GettyImages)
出口治明(でぐち・はるあき)
<br />立命館アジア太平洋大学(APU)学長
<br />1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。
出口治明(でぐち・はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。

●フランスの少子化の取り組み

 長期的に見れば、男女差別をなくす、女性が活躍する社会にすることが、少子化の一番の特効薬です。

 今の日本では、どんな男性が女性に好まれるかといえば、家事・育児・介護を手伝ってくれる人だそうです。

 でも、これはゆがんだ思想です。

 手伝うという思想自体が、家事・育児・介護は女性の仕事だという前提に立脚しているわけです。

 これを根本から払拭していかなければいけません。

 人類の歴史を見れば、家事・育児・介護は集団で支え、男女で等しくシェアするのが人間社会の本来の在り方です。

 フランスの事例を見ると、育児がハンデにならなければ、ある程度赤ちゃんが増えるということがわかっています。

 昨今のフランスでは一人の女性が生涯に出産する出生率が2.0まで戻りました。

 現在は少し落ちましたが、ここ10年くらい、フランスではいろいろな政策を組み合わせて1.6から2.0前後の出生率まで回復させました。

 さらに、フランスでは、仕事を持つ女性のほうが専業主婦よりもたくさん出産するというデータもあります。

 以前、そのことでフランス人と話していて、

「仕事をしている女性は人生にチャレンジングなので、たくさん子どもがほしいと思うのが当たり前じゃない。何も不思議はないよ」

 といわれたのですが、考えてみたら、仕事を持つ女性がたくさん子どもを産める国というのは素晴らしい社会ですよね。

 長期的に見ると、男女差別をなくしていくことは、ユニコーンを生むだけではなく、少子化にも一番大きい効果を生むのだと思います。

 ですから、日本がこれからやるべきことは、まず過去30年の日本の統計データを虚心坦懐に見つめることです。

 そして、3つのキーワード(女性、ダイバーシティ、高学歴)を大事にして、新しい産業を生んでいく以外の解はないのです。

出口治明(でぐち・はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。