ギョーザを食べると、ラー油で手がベトベト。消費者のそんなちょっとした「悩み」に対応することで、売り上げが伸びることもある(写真部・長谷川唯)
日清製粉グループ「日清クッキングフラワー薄力小麦粉」ひと振りにも大さじにも対応注ぎ口は、5穴の振り出し口と、大さじが入るすり切り口の2ウェー。肉をしょうが焼きにする際に小麦粉を少量まぶすと、まろやかでやさしい味になる(写真部・長谷川唯)
キッコーマン食品「いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ」飛び散らないダブル逆止弁内袋のしょうゆが減ったぶん、外袋に空気が入る特殊なキャップを開発。ふたを閉めるときにしょうゆの飛散を防ぐ「マイナーチェンジ」も行った(写真部・長谷川唯)
エスビー食品「辣油」素材を変えてより“ラク押し”にボタンに傾斜をつけ、指が滑って注ぎ口に当たらないよう工夫。注ぎ口も上向きにし、ふたを閉めるとピンでふさがり漏れにくくなるよう改良した(写真部・長谷川唯)