パ・リーグ後半戦のカギを握る、西武・菊池雄星(c)朝日新聞社
パ・リーグ後半戦のカギを握る、西武・菊池雄星(c)朝日新聞社
この記事の写真をすべて見る

 開幕投手を務め、交流戦終了時点でパ・リーグの防御率1位を走っていた西武の菊池雄星が6月23日のソフトバンク戦で、3回途中7失点でKOされた。

【写真特集】史上最大の露出度も? 5球団のチアが大集合

 プロに入ってソフトバンク戦16試合投げて全て未勝利という事実は、彼の苦手意識を明るみにしている。しかし少し見方を変えてみると、これは菊池だけではなく、後半戦のパ・リーグを占う意味でも、重要なカギを握っている問題だ。

 シーズン序盤、菊池の登板日には必ず多くの記者に囲まれる西武の炭谷銀仁朗捕手が、好調の楽天戦を前にこう口にしていたことがあった。

「雄星と相手打線がどう組むかを聞きに来ていると思うんですけど、カード頭やし相手の出方がどうなのかとか分かりづらいんで説明できないんですよね。というのも、パ・リーグには左投手が少ないから、ビデオを見るにしても参考にするものがないんですよ」

 そう、今季のパ・リーグには先発型のサウスポーが少ない。

 開幕当初からそのことは気になっていたのだが、これは今季の前半戦の成績に少なからず影響を残している。左打線を組んでいる首位・楽天にとっては大きなアドバンテージになっているという意味だ。

 楽天打線は「最強の1、2番」として前半戦のペナントを席巻した茂木栄五郎とペゲーロを筆頭格に、銀次、島内宏明、岡島豪郎、藤田一也と左の好打者が並んでいる。開幕から金子千尋(オリックス)に始まり、西勇輝(同)、千賀滉大(ソフトバンク)、涌井秀章(ロッテ)野上亮磨、多和田真三郎(ともに西武)高梨裕稔、有原航平(ともに日本ハム)をきっちり打ち崩してきているのだ。ウィラーやアマダーの序盤戦の不調や今江年晶、嶋基弘の離脱があっても、好調をキープできた要因には、左打者の好調さがあった。

 楽天の左打者はペゲーロを除いてタイプがそう変わらないが「だからこそ、難しいところもある。リードが同じになって読まれているような気にもなってくるし」とは前出の炭谷である。

 では、楽天はサウスポーが「苦手」なのか。

 そうは決めつけられなかった。なぜなら、提示できるほどのデータがなく、力量がなかなか測れないというのが実情だった。例えば、茂木や銀次は左投手との対戦打率はいい方だが、チームトータルとしてどう見るかは、また別問題だったからだ。

次のページ