また2年生の風間球打は入学直後から大器と評判の右腕で、独自大会では早くも150キロをマークするなどその大器ぶりを見せつけている。同じ秋田では2018年(第100回大会)に金足農が吉田輝星(日本ハム)を擁して準優勝を果たしたが、今年のノースアジア大明桜は複数の投手で勝ち上がるだけの戦力を整えられていると言えるだろう。東北6県では9日から優勝校が集い、東北チャンピオンを決める大会が行われる予定だが、仙台育英とともに優勝候補の双璧と言えるだろう。

 東北と同じく優勝のない北陸3県では、近年このエリアをリードしている星稜(石川)と敦賀気比(福井)の2校が今年も力のあるチームを作ってきた印象だ。星稜は昨年の奥川恭伸(ヤクルト)のような絶対的なエースはいないものの、下級生の頃から登板経験豊富な荻原吟哉、寺西成騎など豊富な投手陣を揃える。寺西は故障で独自大会では登板していないものの、1年生ながら既に140キロ以上のスピードを誇るマーガード真偉輝も公式戦デビューを果たし、その素材の良さを見せた。野手も昨年から中心選手である内山壮真、知田爽汰を中心に高い得点力を誇る。夏の甲子園に出場していれば、優勝候補の一角となっていたことは間違いないだろう。

 2015年の選抜を制した敦賀気比もそのチーム力は間違いなく全国上位だ。昨年夏にもエースとして甲子園で好投を見せた笠島尚樹は高い完成度を誇る好右腕。140キロ台のストレートと多彩な変化球をコーナーに集めるピッチングは高校生離れしたものがあり、試合を作る能力の高さは見事という他ない。更にスピードでは笠島を上回る松村力、高い将来性を誇る大型サウスポーの岩田優世など控え投手の層も厚い。福井の独自大会では圧倒的な強さで優勝を果たしたが、夏の甲子園大会があれば上位進出していた可能性は高い。

 ここ数年の甲子園優勝校は大阪桐蔭、履正社の大阪二強と関東勢に集中しているが、全国的なレベルの差は以前と比べると確実に小さくなっている。特に今回紹介した東北、北陸勢は年々力をつけている印象だ。近い将来、新たな地域からの優勝校が出てくることを期待したい。(文・西尾典文)

●西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行っている。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。

著者プロフィールを見る
西尾典文

西尾典文

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧はこちら