西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、コロナ禍におけるプロ野球のあり方を問いかける。
【写真】昨年2月のキャンプでマスクをしてサインを書く阪神の青柳選手
* * *
新型コロナウイルスの日本国内の状況とスポーツがどう付き合うかを考えたい。はっきり言えば、スポーツに興味のない方からすれば、イベントなどをやろうとすること自体がおかしいとの意見も出てくるかもしれない。
でも、それは、どの分野も同じこと。どうやったら国や自治体の要請に応えることができるか、と同時に、築き上げたものをつぶさずにできるか。新型コロナウイルスによって、ギブアップしたらそれまで。あとは縮小、減退していくしかなくなってしまう。
緊急事態宣言を受け、プロ野球界は1月12日に代表者会議を開き、2月1日からの宮崎、沖縄でのキャンプスタートを目指すことを決めた。もちろん、宮崎と沖縄の感染状況、自治体の意向を最大限尊重して、直前まで見極める必要がある。その交渉は繊細で、細部にわたっていると思う。地元の方々の感情だってある。それを踏まえた上で、キャンプ実施へ努力しようと尽力している12球団、そして日本野球機構(NPB)の方々には、野球界のOBとして、感謝の気持ちでいっぱいだ。
斉藤惇コミッショナーは「行政、自治体とどうしたら2月1日からやれるか、知恵を出し合っている。よほどのことがない限り延ばすとか、キャンセルは考えられない」と予定どおり2月1日キャンプインを目指す方針を明言した。12球団はキャンプ地への移動前に全選手、監督やスタッフ全員にPCR検査を行う。キャンプイン直後に現地で再度検査。その後は1週間に1回程度の検査を継続して行うという。選手にとっては大変な負担であろう。でも、それぐらいやらなきゃ、国民の方々や、地元の方々の理解は得られない。選手はしっかりそのことを受け止めてもらいたい。