(写真:Getty Images)
この記事の写真をすべて見る

 医療現場で働き方改革が始まり、患者の対応で苦慮する医師も少なくないという。医師はどんなことに悩まされているのか。AERA 2024年6月17日号から。

【衝撃のデータ】医師の4割が苦慮することとは…年収や休日数も公開

*  *  *

 患者から長々と話されても困りものだ。AERAは5月、医師向け情報サイト「MedPeer(メドピア)」の協力を得て、医師約700人にアンケートを取った。そこでも悩みが寄せられた。

「話が長い方がいる」(呼吸器内科、30代、女性)

「だらだらととめどなく話をしようとする」(皮膚科、40代、男性)

 家庭医の細田俊樹医師(千葉県・あまが台ファミリークリニック院長、48)は言う。

「話が長くなりそうになると、『予約時間が後ろ倒しになるな』と医師はプレッシャーになるものです。どのくらいの患者さんを一人の医師で診察するのかによりますが、内科のクリニックなら通常長くても1人あたり10~15分くらいが目安ですから、それ以上長くなりそうなときは、『すみませんが』と区切ります。本来は患者さんの生活背景なども聞きたいのですが、初診で時間がなくても、何度も診察をしていけばコミュニケーションが取れるようになります」

 患者にできることは? 細田医師によると、事前に聞きたいことをまとめておくと、限られた時間で、医師が話を聞きやすい。診察終了後に、「あの、もうひとつ聞きたいことが……」と言われても、次の患者もいるので、対応しきれないという。

 症状の経過をまとめておくのもいい。いつから始まり、どんどん悪化しているのか。よくなっているのか。どんなときに悪化するのか。どんなときに改善するのか。また、鈍い痛みなど痛みの性質、痛みの重症度も事前に考えておこう。

 不安や心配、「昨日食べ過ぎたせいかも」といった思い当たる原因もメモしておこう。皮膚疾患であれば、写真を撮っておく。経過をもとに診断できる。

 待っている患者がたくさんいるなら、患者同士が譲り合うのも大切だろう。

次のページ