作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回はセクシーダンス懇親会などが報じられた国際女性デーに考えた、政治家たちの使う「多様性」について。
【写真】強制捜査の夜にもパーティーを開いていた女性議員はこちら
* * *
産経新聞が報じた自民党の若手議員による懇親会は衝撃だった。ブラとショーツ(主催者によれば水着)だけを身につけた女性がステージで踊ったり、男性が女性に口移しでチップを渡したり、下着にチップを挟み、女性のお尻を触るなどしたという。産経新聞が公開した写真では下着姿の女性が男性の首に手を回し身体を密着させているのがわかる。主催者は「世界的に活躍されているダンサー」と紹介していたが、記事を読む限り、性的サービスを前提にしたショーだったようだ。
懇親会を企画した川畑哲哉和歌山県議の言い訳も話題になった。
「本年度は多様性、ダイバーシティーというところを、しっかりとテーマを持って、本当に口で言っているだけではなくて、いろんな生き方をされている、あるいはいろんな職業も含めてがんばられている方々にきちっと目が行き届いているかという問題提起をするような、そういう会議にしようということで進めてきました。ダンサーは本当にプロ意識を持ってしっかりとパフォーマンスをされたと考えている」
つまりあの会は、男性が圧倒的多数の自民党議員の集まりで、“男性器”どうしの親睦を深めるという、よくあるホモソーシャルな性差別の会ではなく、さまざまな職業の方々にも目を行き届ける多様性をテーマにした会なのだ、というわけである。
「多様性」という言葉について考えさせられる。
川畑議員に対し「多様性という言葉を利用するな」という怒りの声もあるが、川畑議員の言葉の使い方が間違っているというよりは、この国で気軽に使われてきた「多様性」そのものが、“そういう感じ”なのではないかとも思う。