最近、世間を騒がせているのが「人食いバクテリア」というもの。

 もちろんこれは俗称で、正式名称は「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」といいます。

 発症すると急速に症状が悪化して手足が壊死、ひどい時には死に至る恐ろしい病気です。
その致死率は3割といわれています。

 今年8月、この病気に感染した患者の数が過去最多になったと国立感染症研究所が発表しました。

 症状の詳細や感染ルートなど、この病気について気になる点を調べてみました。

目に見えないバクテリア(写真はイメージです)
目に見えないバクテリア(写真はイメージです)
この記事の写真をすべて見る

■劇症型溶血性レンサ球菌感染症とは?

「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」が最初に確認されたのは1987年の米国でした。以来、ヨーロッパやアジアなどで患者が発生し、日本における初の症例は1992年のこと。

 現在では毎年100人から200人の患者数が報告されていますが、今年8月末の時点で、昨年の患者数をすでに越え、過去最多の299人になったと国立感染症研究所が発表しました。

 なぜ増えているのかはわかっていません。

 いったいどういう病気なのでしょうか。

 主な病原体は「A群溶血性レンサ球菌」といい、私たちの身のまわりに存在する細菌です。
子どもの15%~20%が喉などに保菌しているといわれ、この菌が引き起こす病気として知られているのが咽頭炎、とびひ、扁桃炎などです。通常は抗菌剤で治療が可能です。

次のページ