(2) スーパーで題材を発見! 野菜の研究
スーパーに並ぶ野菜の研究は無限大。産地や何の仲間かを調べてもいいし、「サツマイモやジャガイモ、レンコンは根か茎か?」など食べる部分について調べるのも楽しい。これらは社会や理科の授業でも学ぶことですが、実際に見て触ることで、より知識が深まります。
(3) 当たり前を疑ってみよう!水は本当に0度で凍る?
「水は0度で凍り、氷になる」のは常識。でも、本当かな? 1度でも凍るのでは?と自分 なりに仮説を立ててから、実際に水を凍らせてみましょう。水を凍らせるときは、計量カップなどに水と温度計を入れ、カップを氷と食塩を入れたボウルに入れると温度がどんどん下がり、温度変化が見やすくなります。
上手な実験や研究の手順は、「自分の仮説」→「実験や観察」→「仮説が正しかったか否かを考察する」の手順が大事。この手順さえわかっていれば、スタートから完成までの見通しが立てやすくなります。
(構成=AERA with Kids編集部)
「AERA with Kids 夏号」ではそのほかにもいろいろな自由研究の例を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!
AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ) 2020年 夏号 [雑誌]

![AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ) 2020年 夏号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51m5dbTVvsL._SL500_.jpg)
著者 開く閉じる