以下は親子で楽しめる、初心者におすすめツールです。
1.Springin’(スプリンギン)
指で画面に直接絵を描いたり写真を取り込んだりしてアイテムを作成し、アイコンをタッチするだけのシンプルな操作。アイテム同士の関係を工夫すると、簡単にゲームや絵本、パズルなどを作ることができます。直感的な操作でプログラミングしている感覚がなく、ゲームを作る楽しさに集中できそう。iPhoneやiPadで手軽に利用できます。(対象学年:低学年~ 価格:無料)
2.プログル
命令が書かれたブロックを組み合わせていく「ブロックプログラミング」で課題をクリアし、次のステージに進むドリル型教材。プログラミングを通じて算数や理科など教科の学習ができ、コンピューター活用の楽しさも体感できます。インターネットに接続したパソコンやタブレットのブラウザー上で作動させ、手軽に利用できるのがうれしい。子どもの独習も可能(対象学年:高学年~ 価格:無料<一部有料>)
3.Makeblock プログラミングロボット mBot 日本語版
初心者でも簡単にプログラミングの学習ができるSTEAM教育(※1)ロボット。金属のパーツを組み立てることでロボットの構造をはじめ、センサーやモーターなど動くメカのしくみを知ることもできます。プログラムを転送すれば、パソコンから切り離してmBot(※2)本体で動かすことも。Scratch(※3)なのでなじみやすく、ロボットの理解も深まる(対象学年:低学年~ 価格:1万4000円<税別>)
※1 STEAM教育=Science(科学)、 Technology(技術)、 Engineering(工学)、Mathematics(数学)を統合的に学習する「STEM教育」に、 さらにArts(リベラルアーツまたは芸術)を統合する教育手法
※2 mBot =ビジュアルプログラミング環境「mBlock(エムブロック)」で、制御することのできるプログラミングロボット
※3 Scratch=アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボのグループが作った、小学生でも簡単にプログラミングができるソフト
4.True True トゥルートゥルー
コマンドカードをロボットに差し込んで指示を読み込ませ、動きをプログラミング。ライントレースモードにすることで、色ごとに設定された指示通りに動くため、コース作りを楽しむこともできます。パソコンがなくても手軽にプログラミングが学べるところが魅力。パソコンやタブレットとロボットを無線接続して利用するアプリも提供しています(対象学年:低学年~ 価格:1万6800円<税別>)
(構成・AERA with Kids編集部)
「AERA with Kids夏号」ではほかにも親子で楽しめる初心者向けのツールを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。