4歳の娘に挨拶の習慣を身につけさせたいと、同じマンションに住む小学生に率先して挨拶する父親。しかし、子どもたちは「知らない大人と話さないように」と学校や親から言われているようで、いつも知らんぷりされてしまいます。腹立たしさでいっぱいの父親に、「論語パパ」こと中国文献学者の山口謠司先生が、『論語』の格言を選んでアドバイスを贈ります。

*  *  *

【相談者:4歳の娘を持つ40代の父親】

 4歳の娘を持つ40代後半の父親です。東京都心のマンションで暮らしていますが、同じマンション内の子どもたちは「おはようございます」「こんにちは」がまったく言えません。幼稚園児ならまだしも小学生でも挨拶できません。私は近隣トラブルも起こさないごく普通の住民だと思います。娘の見本になるように、マンション内で子どもたちに遭遇したときは、いつも私から挨拶してきたのですが、彼らは「完全スルー」で通り過ぎます。エレベーターで私と2人きりの状態なら分かりますが、彼らは親といる時でさえ、挨拶を返さないのです。親もそんな態度を注意する様子もなく、正直、腹立たしさでいっぱいです。

 妻に話すと、「今時は『知らない大人と話さないように』と学校から教えられるみたい」とのこと。「愛想のいい子は、不審者から狙われやすいから、大人を警戒するのは仕方ない」のだそうです。今はそれが普通の教育なのですか? まともな子どもを育てようとする大人はいないのでしょうか。

【論語パパが選んだ言葉は?】

・「怒りを遷(うつ)さず」(雍也第六)

・「君子は言(げん)に訥(とつ)にして、行(こう)に敏(びん)ならんことを欲す」(里仁第四)

【現代語訳】

・「怒るべきときに怒り、怒りの方向を誤らなかった」

・「立派な人は訥弁であってもよい、実践において素早く勇敢であれ」

【解説】

 お答えします。相談者さんの腹立たしさは正しい思いです! 生き方の規範として親しまれてきた『論語』にはこんな言葉があります。

著者 開く閉じる
山口謠司
山口謠司

山口謠司(やまぐち・ようじ)/文献学者・中国学者。平成国際大学新学部設置準備室学術顧問。大東文化大学名誉教授。中国山東大学客員教授。1963年、長崎県生まれ。大東文化大学大学院、英ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現職。NHK番組「チコちゃんに叱られる!」やラジオ番組での簡潔かつユーモラスな解説が人気を集める。2017年、著書『日本語を作った男 上田万年とその時代』で第29回和辻哲郎文化賞。『ステップアップ0歳音読』(さくら舎)『眠れなくなるほど面白い 図解論語』(日本文芸社)など著書多数。フランス人の妻と息子の3人家族

NEXT「正当な理由があれば怒ってよいのです」
1 2 3