矢萩:僕はADHDの子たちと関わる機会が多いのですが、親がサポートして無理して合格させてもやはり最初は大変だと思う。でも高校に上がってくる頃からだいぶ揃ってくる、というか、周りの環境に馴染んでくるケースが多いような気がしています。
安浪:それは面白いですね。子どもが持っている特性もずっと同じではなくて、年代や環境によって変わってくるということですね。
矢萩:そうですね、ですからもし今お住まいの地域の公立中の環境があまり良くない、友達関係が心配、ということであれば思い切って私学を目指すのもありかな、という気はしています。もちろん入り口は大変なので、サポートは必須ですが。
安浪:ただ私学ならどこでもいいっていうわけではないので、しっかり調査しておくほうがいいと思います。なかには、生徒のレベルを揃えるために、高校進学する時に勉強をついていけない子を切っていく学校もありますから。あとは先ほども言ったように、お子さんの特性と入試問題が合うかどうか、ですね。
矢萩:この子の場合、得意なのが社会だから暗記中心の勉強は得意なのかな。
安浪:興味のある知識は入るタイプかもしれないですね。まあ多かれ少なかれ小学生はみんなそうですが。
矢萩:興味があるのが社会となると、抽象的な思考は不得意、という可能性がありますね。抽象思考ができるかどうかは成熟度と関係があるので、もしかしたら精神年齢的な発達がゆっくりなタイプなのかも。いい悪いではなく、今の時点では、という話ですが。
■親がプリント整理などをサポート
安浪:社会1科入試はないですからね…。私が今まで見てきた中では、発達に特性のあるお子さんが中学受験を目指す場合、親御さんがプリント整理からなにからかなりサポートしています。
矢萩:あとこのご相談で気になるのは、本人は中堅校の学校に行きたいと言っているのに、お母様は難関校の話を出していること。受験するならちょっとでも偏差値の高いところに行かせたい、という気持ちもあるんじゃないかな。そうなるとアドバイスしにくいですね。
次のページへ