「痩せたい」と思う小学生が増加し、親としては心配になるこの頃。プラスサイズモデルやエッセイストとして活躍する吉野なおさん。過酷なダイエットをしたのちに摂食障害になった体験を経て、見た目は一面的な価値観に過ぎないということに気づきました。どのように自身の体型をポジティブに捉えるようになっていったのか。お話をうかがいました。※<「痩せないとまずいことになるぞ」小学校の担任に言われて落ち込み プラスサイズモデル・吉野なおが語る“体型に悩んだ”過去>から続く

MENU
過酷なダイエットで30kg減
否定していたのは自分自身だった 自分の気持ちやからだを優先

過酷なダイエットで30kg減

――吉野さんが本格的なダイエットを始めたのはいつ頃ですか?

 小中学生のころから体型について悩んでいて、そのせいで自分に自信を持てなくなっていました。本格的にダイエットをしたのは高校生のときです。好きだった人に「痩せたら付き合ってあげる」と言われたのがきっかけでした。

 その人に出会うまでも恋愛でうまくいかないことが多くて。なかなか両想いになれないとか、街で友だちはナンパされるのに私は無視されるとか。「太っているからうまくいかないのかも」と感じることが積み重なっていたので、「痩せたら付き合う」と言われたことで「今度こそは痩せよう」と一念発起しました。

――どんなダイエットをされたのですか?

 高校はお弁当だったので、毎日お蕎麦だけ。当時流行っていたカロリーゼロの商品を選んだり、夕食で炭水化物を抜いたりして高3の始めに80kgくらいあった体重が、卒業するころには70kgになっていました。卒業後はフリーターになって時間に余裕ができたので、ウォーキングなどの運動もやるようになって、食事制限もさらに厳しくしました。豆腐やこんにゃくを食べるだけとか、野菜ジュースを飲むだけみたいな生活をして、1年半くらいでさらに20kg近く落としました。

いちばん痩せていた頃の吉野なおさん。貧血でいつもフラフラしていた。
いちばん痩せていた頃の吉野なおさん。貧血でいつもフラフラしていた。

――痩せたことで、精神面の変化はありましたか?

 ダイエットのきっかけとなった彼と付き合えて、憧れのブランドの洋服が入るようになったり、洋服屋さんで堂々と店員さんと話せたり、嬉しいこともあったんですけど、自分の中ではまだ太っているような感覚があって。体型が変化するスピードに自分の感覚が追いついていないような感じです。お尻のお肉がなくなって長時間イスに座っていられないほど痩せていたのに「もっと華奢になりたい」って思っていました。

次のページへ朝の体重で一喜一憂
著者 開く閉じる
中寺暁子
ライター 中寺暁子

健康情報誌編集部などを経て、2000年からフリーに。医療・健康・教育のテーマを中心に取材・執筆活動を行う。

1 2 3 4