「10年後にはこの大変さはもうなくなるんだな」
――熱心に子育てされている様子が伝わってきます。お仕事との両立はどうされていますか?
コロナ禍以降は特に、子どもたちと過ごす時間を長くとるように意識していますね。自粛期間は、子どもが5歳と3歳でめっちゃ大変な時期だったんですよ。でも10年後にはこの大変さはもうなくなるんだなと思ったら、子どもといる時間を優先したくなって。飲みに行く回数は極端に減って、夜のライブ出演も減らしました。お笑いライブは出れば出るだけ面白くなっていくものだと思っていたんですけど、減らしても通用したので、子どものおかげで数じゃなかったっていうことに気づけました。
――子育てにおいてどんなことを大事にされてきましたか?
子どもの話をちゃんと聞いて、返すことですかね。小さいころは特に「なんで、なんで」と聞いてくることが多かったので、僕もわからないことはその都度調べて教えていました。子どもはすぐに忘れるので、同じことを何回も聞いてくるのですが、そこは忍耐強く答えてきましたね。
あと、僕が詳しくないポケモンや野球の話をしてきたときには、最初は「知らんねん」って返していたんです。でもせっかく話しかけられているのにちゃんと返さないのはもったいないなと思って、知識を入れるようにしました。それでもわからないことは教えてもらうようにしています。あとは、子どもたちが小さいころから、お金の話はけっこうしてきましたね。
――マネー教育のような?
そうですね。僕のイメージだと、お金のことって、学校ではあまり教わらないですよね。だから身近なところから教えるようにしています。例えばお年玉をもらって「今使いますか? 使いませんか?」と聞くんです。「今使わなかったら1カ月後、これだけ増やしてあげます」みたいな感じです。最近はお手伝いをしたら報酬を渡していて、お金の大事さや活用の仕方を理解できるようになってきましたね。
次のページへどのように育ってほしい?