よしおは、読まなきゃいけない本がたまっているときに「ああ、いろいろ読まなきゃ!」って焦って頭がパンクしそうになるから、そういうときは優先順位をつけることを意識している。本だったら、一番最近読みたいと思った本から読むようにするとかね。頭が疲れたなって思うときはいったん頭を休ませて、休憩できたら新しいものや取り組みやすいものから始めていくのがおすすめだよ。

 よしおのギャグに「パカサパー」っていうのがあるんだけど、かたまった体をほぐせるような動きなんだ。両手を頭の上で垂直に伸ばして、左右に大きく広げながら胸をそらすんだ。笑顔でやると気持ちもほぐれるかも! 疲れたときは、ぜひやってみてね。心も体も軽くなるかも。

 疲れた気持ちを言葉にしてみよう

 それと、よしおは「なんとなく疲れたな」っていうときは、その気持ちを誰かに聞いてもらうことも大切にしている。頭の中でモヤモヤ考えるだけじゃなくて、言葉にして自分の中から出すことで、なんだかスッと楽になる気がするんだよね。

 よしおに悩みを相談してくれたみたいに、家族や学校の先生に「ちょっと疲れちゃったんだ」って打ち明けることはできるかな? 家族や周りの人に心配かけたくないとか、なかなか思っていることを言うのが難しいときもあるかもしれない。

 打ち明けるのが難しかったら、「いま疲れている」ってことを紙に書き出すだけでもスッキリするかも。疲れている原因がわかれば、解決にもつながるかもしれないしね。自分の中にモヤモヤをためてしまうと心と頭はどんどん重くなってしまうし、心と頭が重くなると体も影響を受けてしまう。少しでも、自分の中から「疲れ」を出せるといいよね。

 そういえば、よしおが小学生のころ、お父さんが夜たまによしおの肩をもんでくれたなあ。もしかしたら、よしおがちょっと疲れた顔をしていて、マッサージすることでよしおの中にたまったモヤモヤをほぐしてくれていたのかも。気づかないうちに誰かがそっと寄り添ってくれているかもしれないね。

次のページへアスパラガスもおすすめ!
1 2 3 4