「学校に限らず疲労感を感じます」という相談を送ってくれたのは9歳のあめだまピーヤ。数多くの子ども向けライブを開催し、子どものお悩み相談本『小島よしおのボクといっしょに考えよう』(朝日新聞出版)も出版した小島よしおさんが、さまざまな悩みや疑問に答えるAERA with Kids+の本連載。疲れを感じたとき、小島さんはどう対処しているのでしょうか。心と体がラクになるギャグも教えてくれました。
【写真】トウモロコシ!?姿のよしおさんはこちら【よしおの答え】
あめだまピーヤはちょっと疲れがたまっているのかな? よしおも「ああ〜ちょっと疲れたなあ」って感じること、よくあるよ。小学生って毎日新しいことを勉強するし、春には担任の先生やクラスが替わることもある。習い事や塾もあるだろうし、毎日いろんな出来事が起こるよね。あめだまピーヤが疲労感を感じるのは、きっとそれだけがんばっている証拠だと思う。まずは毎日がんばっている自分をほめてあげてほしいな。
よしおも新しい番組が始まったりするときは覚えたりすることがたくさんあって大変! 慣れてない環境って自分でも意識していないところで気を使ってるんだと思う。だから新しいことを始めるときって疲れやすいのかもしれないね。
「疲れ」はどこに感じる?
あめだまピーヤは、どんなとき・どんな場所に疲れを感じるのかな? 体、心、頭……手とか足とかかもしれないね。疲れがどこにたまるのか、よしおは大きく分けて三つあるのかな、って考えた。
まず一つ目は、「体」。たくさん歩いたり運動したりしたときに感じる疲れのことだね。二つ目は「心」。友だちや先生、家族との人間関係だったり、心配ごとや不安なことがあると、心は疲れがちかも。三つ目は「頭」。勉強や習い事でいろいろなことを考えたり、新しい知識を吸収したりすると、頭が疲れるよね。
あめだまピーヤは、特にどんな場所に疲れを感じているかな?
次のページへ疲れているときに運動?