「大学の医学部入学に関しては、早生まれの影響はないと考えられる」と結論づけた論文もあります。「医学部入学と早生まれとの関係」において、入学難易度の高いある国立大学の医学部(5年間)と、ある私立大学の医学部(6年間)の入学生の生まれ月を調査した結果、導き出された結論です。

 このように大学受験においては、早生まれと遅生まれの差はほぼ是正されているといえるでしょう。日本社会では受験戦争が熾烈な争いとなって久しいですが、いつ勝負をかけるかで大きく結果が変わることがあります。特に早生まれの子どもの受験を考える親御さんに、ぜひ知っておいていただきたい結果です。

早生まれと遅生まれ、成績の差がつきにくい教科とは 脳医学者が考える、高校受験での早生まれの子の「伸び」
本当はすごい早生まれ

瀧靖之

本当はすごい早生まれ
著者 開く閉じる
瀧靖之
瀧靖之

東北大学加齢医学研究所教授。東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターセンター長。医師、医学博士、脳科学者。脳の発達や加齢のメカニズムなどを研究。著書に『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える「賢い子」に育てる究極のコツ』(文響社)などベストセラー多数。1児の父。

1 2