――「南海トラフ」とはそもそも何ですか?
南海トラフとは、地球を形づくっている岩板であるフィリピン海プレートとユーラシアプレートが接する海底の深い溝のことです。二つのプレートが沈み込むことにより、ひずみがたまり、それが限界に達してはね上がることで巨大地震が起きるのです。
南海トラフ沿いではこれまで繰り返し大きな地震が起きていて、そろそろ発生するころではないかと危ぶまれています。
<後編>「30m超の巨大津波が予想される“南海トラフ地震”とは? 「臨時情報」が出たら家族ですべきことも解説」に続く
南海トラフは、東海から四国に沿った太平洋沖の海底にある水深4千m級の帯状の溝。日本列島が乗っている陸側のユーラシアプレートと、海側のフィリピン海プレートがぶつかる場所にあたる
陸側のプレートが地下にひきずりこまれ、少しずつひずみがたまる。それを解き放つときに大地震が発生すると考えられる
ジュニアエラ 2024年 11月号 [雑誌]
朝日新聞出版
次のページへ南海トラフ地震臨時情報とは