大人であればプライバシーの問題などがあるでしょう。でも子どもはまだ親が守るべき存在です。自転車の乗り方を教えるように、包丁の使い方を見守るように、「もうこの子は大丈夫だ」と思えるまで、スマホの使い方にも目を光らせていたいんです。
スマホは私が子どもの頃には世の中になかった機械だから、大人だって正しい判断ができるわけではありません。かたや、子どもたちはデジタルネイティブ世代。子どもの方がわかっていることもきっとあるのだろう、とも思います。
月並みだけれど、一つ一つ話し合っていくしかないなぁって私は思うんです。子どもがどうしたいのかを聞いて、大人が心配していることも伝えて、両方の意見をすり合わせていく……それがきっと、わが家に合っている方法じゃないかな。SNSに限らず、なんでもそうやって話し合ってきたので、きっとこれからもそうしていくと思います。
LINEがすごく便利なのは、私にもよくわかります。ママ友との情報交換には欠かせません。子どもどうしがLINEのやり取りをするようになっても、ママどうしの情報交換は続けていきたいなって思うんです。もし何かトラブルがあったときに、親同士で事実確認して、早めに対応できるようにするためです。
YouTubeは「1日1時間」の約束です
スマホは使っていませんが、子どもたちは家でタブレット端末を使っています。それでイラストを描いたり、調べものをしたり、YouTubeをみたりと活用しています。息子はYouTubeでゲーム解説などをチェックしているみたいです。
もちろんフィルターをかけた状態ですし、ゲームなどと同じで「1日1時間」「宿題などを終わらせたあとに」がわが家のお約束です。
長男はインスタグラムのアプリをダウンロードして、たまに見ているみたいです。このまえ何を見ているのかな?と思ってのぞいてみたら、私のインスタでした(笑)。
学校、宿題、習い事、友だちと遊ぶこと……そんな「リアル」だけでも手一杯なのかな、と思っています。
次のページへぶんぶんチョッパーでつくる「だし」レシピとは?