ほとんど塾に行かずに開成中学に合格し、その経験をインスタグラムや書籍『自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』で発信しているぎん太さん。この春、みごと現役で医学部に合格されました。ぎん太流・大学受験勉強法を聞きました。
【マンガ】中学受験で「偏差値の高い学校」への思いを捨てきれなかった母が、「路線変更」を決断して“わかった”こととは授業内容を親に話すことで自分の知識が定着した
――大学受験では、塾に行ったのですか?
運動会が終わったあと、高3の6月から行きました。それまでは、受験勉強らしいことはとくにしていません。高校の先生が「うち(開成)の授業を受けていれば東大に受かる」とおっしゃったので、それを信用していました。
――中学受験の時のように、おうちで自主学習を頑張ったのでしょうか。
いえいえ、ただ学校の授業を真剣に聞いて、内容を100%頭に入れるようにしたんです。実は中学1、2年の時、友だちとゲームするのにハマって全然勉強しなくなって、成績がかなり下がってしまったんです。中3の時、コロナ禍でオンライン授業だったので、それを流したままゲームしているところを親に見つかってものすごく怒られて(苦笑)。それから心を入れ替えました。
両親は授業料を払って、いわば僕の人生に「投資」してくれている状態。それを聞き流しているのは提供された資金を“ドブに捨ててしまっている”ようなものです。
自分でも、授業がわからないことや、成績が低くなってしまったことが気になっていたところ、母からオンライン授業の過去映像を「わかるところから戻って見る」ことを提案され、それを実践しました。対面授業が始まってからは、先生からその日聞いた授業の内容を、父母にわかるように説明するようにしていました。「僕はいまこういう勉強をしています」って、まるで会社の決算を株主に報告するように。これが後々、とても役に立ちました。
――どのように役立ったのでしょう?
学校の授業を聞きながら、それをどう親にわかりやすく説明しようか考えるので、自然と先生の話を自分の言葉に置き換え、定義しなおす作業をしていたんです。それをすることで、より深く学んだことが頭に入っていったんだと思います。
授業をちゃんと聞くようになってから、一気に成績が上がりました。
次のページへその後、成績は…?