トイレで下半身を点検すると、右膝の外側に5センチほど丸くえぐれた傷があった。赤いが血は流れていない。傷をティッシュで押さえつつトイレの引き戸を開けて外をうかがうと、クマはいなかった。

 幸い血管は切れておらず、数針縫う「軽傷」ですんだが、医師に「血管が切れていたら、死んでもおかしくなかった」と言われた。翌朝まで断続的に体がブルブルと震えた。傷の痛みは全く感じなかった。非常時の体は、震えることも、痛みを感じることも後回しにしてしまうようだ。

 クマの目的は私が持っていた食料だった。翌朝、現場に残されたテントやザック、寝袋などを集めてくれた同行者によると、クマはレトルトカレーやパックごはん、行動食など3日分の食料を一つ残らず、なめるように食べ尽くしていたという。包装紙などのゴミはテントの下にまとめて置いてあったそうで、ある意味、マナーがいい。ペットボトルのスクリューキャップも開けていた。器用で賢い。

散乱していたリュックや荷物。レトルトパックの中はカラだ(写真)
散乱していたリュックや荷物。レトルトパックの中はカラだ(写真)

 あとでわかったことだが、私が襲われる前の晩も家族3人がいるテントがクマに襲われ、食料を奪われていた。この家族は逃げて無事だったそうだ。これを知ったとき、怒りがこみ上げた。受付では「クマが出るから気をつけて」としか伝えられていなかった。この件を知っていたら、少なくともテントサイトの角地にテントを張ることはなかった。本来、その翌日からキャンプ場を閉鎖すべきだったのではないか。さらに私が襲われた晩も、その前後に同じクマが有人テントを襲っていたそうだ。キャンプ場の管理者は、この非常時にも警告を発することはなかった。起こるべくして起きた事故。これで死んだら、死んでも死に切れないと思った。

次のページへ襲ったクマのその後
1 2 3 4