「タワマン文学」の原体験は大学在学中に感じた“格差” 弱音吐けない中流層へのエール込める

2023/05/25 17:00

 2021年ごろから話題を呼んでいる、「成功の象徴」とも言われるタワーマンションを舞台に、都市で暮らす人々の格差や焦燥を描いた「タワマン文学」。作品で描かれる中流からアッパーミドル層自身にも刺さっているという。AERA 2023年5月29日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • タワマン住民の格差や焦燥を描く「タワマン文学」 「笑いもの」とされる中流層にも刺さる理由

    タワマン住民の格差や焦燥を描く「タワマン文学」 「笑いもの」とされる中流層にも刺さる理由

    AERA

    5/24

    「タワマン節税」防止策、富裕層には誤差の範囲

    「タワマン節税」防止策、富裕層には誤差の範囲

    AERA

    11/12

  • 普通のマンションvs.タワーマンション 価値が下がらないのは?

    普通のマンションvs.タワーマンション 価値が下がらないのは?

    週刊朝日

    11/4

    台風19号で発覚したタワマンリスク 浸水で停電すれば「命の危険」

    台風19号で発覚したタワマンリスク 浸水で停電すれば「命の危険」

    週刊朝日

    10/22

  • 物件次第で1千万円節税 相続税の大増税に、タワマンで節税対策

    物件次第で1千万円節税 相続税の大増税に、タワマンで節税対策

    AERA

    3/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す