「なぜ、私はできたのにこの子は」 高学歴の親ほど陥りやすい自分と比較の罠

2023/04/20 11:00

 中学受験者数は右肩上がりで、受験率も約18%まで上昇。東京都内はその割合がさらに高まる。子どもが学ぶ楽しさを知り、主体的に学ぶためには親は何を心がけたらいいのだろうか。識者に聞いた。AERA 2023年4月24日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 小学校低学年から「塾に入れた方がいいですか?」 判断軸は「我が子に合っているか」

    小学校低学年から「塾に入れた方がいいですか?」 判断軸は「我が子に合っているか」

    AERA

    4/19

    未就学児に中学受験をすすめるのは「よくないこと」なのか? 悩む母にプロが納得アドバイス
    筆者の顔写真

    安浪京子 矢萩邦彦

    未就学児に中学受験をすすめるのは「よくないこと」なのか? 悩む母にプロが納得アドバイス

    dot.

    5/15

  • 2児の父「中学受験専門塾」代表が語る “最後の最後”で子どもを幸せにできる「親の言葉」

    2児の父「中学受験専門塾」代表が語る “最後の最後”で子どもを幸せにできる「親の言葉」

    dot.

    1/19

    中学受験の塾通い、低学年から始めないと間に合わない? ベテラン塾講師がみた「リアル」
    筆者の顔写真

    矢野耕平

    中学受験の塾通い、低学年から始めないと間に合わない? ベテラン塾講師がみた「リアル」

    dot.

    12/17

  • 東大生の親の年収 950万円以上が51.8% 教育格差は中学受験から始まる?

    東大生の親の年収 950万円以上が51.8% 教育格差は中学受験から始まる?

    AERA

    11/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す