不登校の子に「何をしているんだ」「甘やかしている」 日本の家庭に巣くう“懲罰的”自己責任論 

2021/07/01 11:30

「死にたい」「消えたい」という小・中学生の声が、チャット相談「あなたのいばしょ」に寄せられている。子どもたちが自己否定の無限ループにとらわれる背景には、家庭にまで蔓延する懲罰的な「自己責任」論がある。AERA 2021年7月5日号から。

あわせて読みたい

  • 小学生でリストカット、不登校も「私のせいだ」 ダメ出し続きの日々に「死にたい」の悲鳴

    小学生でリストカット、不登校も「私のせいだ」 ダメ出し続きの日々に「死にたい」の悲鳴

    AERA

    6/30

    「登校刺激」はNG 新学期子どもが不登校になったらどうする?

    「登校刺激」はNG 新学期子どもが不登校になったらどうする?

    AERA

    9/5

  • 教師が不登校を“解決”できない理由とは?
    筆者の顔写真

    石井志昂

    教師が不登校を“解決”できない理由とは?

    dot.

    5/9

    川崎20人殺傷、元農水事務次官事件で浮かび上がる中高年引きこもりの深刻度

    川崎20人殺傷、元農水事務次官事件で浮かび上がる中高年引きこもりの深刻度

    週刊朝日

    6/4

  • 『不登校新聞』編集長が自身の体験と20年の取材をふくめて綴る、子どものSOSとの向き合い方

    『不登校新聞』編集長が自身の体験と20年の取材をふくめて綴る、子どものSOSとの向き合い方

    BOOKSTAND

    10/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す